試合結果・日程
2011 Jリーグディビジョン1 第4節
2011年7月13日(水) 19:03 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
3 |
|
1 | |
10分 レアンドロ ドミンゲス 55分 北嶋 秀朗 90+3分 工藤 壮人 |
7分 佐藤 寿人 |
10分 レアンドロ ドミンゲス 55分 北嶋 秀朗 90+3分 工藤 壮人 |
7分 佐藤 寿人 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
7分 | 広島 | 11 | 佐藤 寿人 | 中央 6 ↑ 相手DF ヘディング クリア こぼれ球 11 左足S |
10分 | 柏 | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 中央 直接FK 10 右足S |
55分 | 柏 | 9 | 北嶋 秀朗 | 右 18 中央 相手DF ヘディング こぼれ球 8 → 9 右足S |
90+3分 | 柏 | 19 | 工藤 壮人 | 中央 4 ↑ 左 10 → 中央 19 ~ 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- コーチ
- 横内 昭展
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 1 | 西川 周作 | 0 | 0 |
DF | 4 | 酒井 宏樹 | 0 | 0 | DF | 24 | 森脇 良太 | 0 | 0 |
DF | 5 | 増嶋 竜也 | 1 | 0 | DF | 35 | 中島 浩司 | 0 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 2 | 0 | DF | 19 | 盛田 剛平 | 0 | 0 |
DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 1 | MF | 14 | ミキッチ | 1 | 2 |
MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 3 | 2 | MF | 6 | 青山 敏弘 | 1 | 0 |
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 | MF | 7 | 森崎 浩司 | 0 | 1 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | MF | 16 | 山岸 智 | 0 | 1 |
MF | 8 | 澤 昌克 | 1 | 0 | MF | 10 | ムジリ | 2 | 2 |
FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 3 | 4 | MF | 9 | 李 忠成 | 1 | 3 |
FW | 18 | 田中 順也 | 2 | 1 | FW | 11 | 佐藤 寿人 | 3 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | GK | 34 | 中林 洋次 | ||||
DF | 6 | パク ドンヒョク | DF | 22 | 横竹 翔 | ||||
DF | 15 | ジョルジ ワグネル | MF | 20 | 石川 大徳 | ||||
MF | 13 | 兵働 昭弘 | 0 | MF | 28 | 丸谷 拓也 | |||
MF | 20 | 茨田 陽生 | 1 | MF | 17 | 服部 公太 | 0 | ||
MF | 29 | 水野 晃樹 | MF | 15 | 高萩 洋次郎 | ||||
FW | 19 | 工藤 壮人 | 2 | FW | 30 | 山崎 雅人 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 28分 広島 青山 敏弘 反スポーツ的行為 57分 柏 酒井 宏樹 反スポーツ的行為 68分 柏 菅野 孝憲 遅延行為 75分 柏 大谷 秀和 繰り返しの違反 -
交代
時間 チーム 交代 61分 広島 山岸 智 → 服部 公太 78分 柏 田中 順也 → 茨田 陽生 82分 柏 北嶋 秀朗 → 工藤 壮人 85分 柏 澤 昌克 → 兵働 昭弘 88分 広島 ムジリ → 山崎 雅人 -
試合統計情報
柏 チーム 広島 90 45 合計 項目 合計 45 90 11 12 23 シュート 17 8 9 6 7 13 GK 11 7 4 4 4 8 CK 6 1 5 3 4 7 直接FK 14 5 9 3 0 3 間接FK 1 1 0 2 0 2 オフサイド 1 1 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 7,887人 風 弱風 主審 山本 雄大 気温 26.8℃ 副審 宮島 一代 湿度 81% 副審 大川 直也 ピッチ 全面良芝、乾燥 4審 河合 英治
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆攻撃で相手のスキ、チャンスを見つけることと同じく、リスクマネジメントが大事。
◆どんな試合展開になっても精神的にバタバタしないでバランスを崩さないようにしよう。 - 【サンフレッチェ広島】横内 昭展 コーチ
- ◆良い入り方をしているので、今の形を続けよう。
◆裏をもっと狙おう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 予想通りに難しい試合だった。スピードとプレーの質が高い広島なので、自分たちのやることを整理して守備をしないとゲームは支配できない相手だった。前半は、役割がハッキリとしないポジションがあって、相手に勢いを与えてしまい、ミスから失点してしまった。前半に追いついたことで、ハーフタイムにハッキリしないところを修正をした。その結果、後半は守備が良くなり、攻撃も攻めどころを見つけ出すことができた。2点目をとってからは、相手も攻撃に出てきたので、ボールを奪ってからのカウンター攻撃が決まり、3点目を取ることが出来た。全体的に難しいゲームで、もちろん相手の時間もあったが、後半は内容的にもゲームをコントロールできた。
- 北嶋 秀朗 選手
- 逆転での勝利はすごく大きいし、すごくうれしいです。澤がパスなのかドリブルなのかよくわからなかったけど(笑)、最後あずけてくれた。ボールが来て緊張したけど、相手の動きも見えたし、落ち着いて引きつけてからうまくシュートが打てた。チュンソンはすごくいいプレーをしていたけど、自分たちのDFがよく守ってくれた。連勝はチームにとって大きいし、精神的にも優位に戦える。これから強い相手と戦うが相手どうこうじゃなく、自分たちのサッカーをしっかりやりたい。
- レアンドロ ドミンゲス選手
- 難しい試合を勝つことができた。監督が求めていたサッカーができた。とても嬉しい。前半から自分がフリーになることが多かったのでチャンスに絡めた。前節退場の影響で出場できず、今日はとても身体のキレが良かったので最後まで走ることができた。フリーキックは練習からあの位置を狙っていたので成果が出た。今日の勝点3は大きい。これからの試合も難しくなるがしっかり勝っていきたい。
- 工藤 壮人 選手
- 予想どおり厳しい戦いだった。チームで連勝しようという強い気持ちをもっていたし、勝てて良かった。自分が出る時は2-1だったので「スコアを考えたプレーをするように」と送り出された。ただ個人的にはゴールがなかったので、絶対に決めてやるという強い気持ちがあった。この前も、今日もチャンスで決め切れず責任を感じていたが、ロスタイムでようやくゴールができて自信になる。自分の得意なコースに持ち込んで、代表GKの西川選手から決めてやるという思いだった。会心のゴールで嬉しかったです!
- 栗澤 僚一 選手
- どっちに転んでもおかしくない試合だった。相手のパス回しもうまく、ムジリやチュンソンのところで起点を作られたが、スゲを中心に全員で身体を張って守れた。後半は特にバランスよく守れたし、運動量で相手を上回って、局面での出足もウチの方が良かったので、2点目3点目と獲れたと思う。苦しい場面でも我慢できたことが次につながる。
- 酒井 宏樹 選手
- あれほど攻撃力のあるチームを、中3日で抑えるのは本当に大変なことだった。でもチーム一丸となって最後のところでみんなが身体を張れた。開始早々に失点してしまったけど、あれでさらに引き締まって一体感が生まれたと思う。FWが決めて、DFが守る。チームがうまく機能したし、でもやっぱり3点取ってくれたFWに感謝したい。レアンドロも自分をうまく使ってくれた。
- 橋本 和 選手
- 相手は90分間すごく仕掛けてくるチームなので、特にディフェンスのほうを意識してやった。ただ1対1で抜かれることのないようにしたい。最後まで厳しい展開になったが逆転もでき、試合のペースやややり方に慣れてきた。今日勝てて本当に良かったです。
- 近藤 直也 選手
- 広島は動き出しの質がトップクラスなので警戒していたが、前半ボランチから守備陣にかけてバタバタしてしまった。1対1にはならないように心がけた。チュンソンは柏にいたときより、アグレッシブなプレーヤーになっていた。
- 大谷 秀和 選手
- 中3日ときつかったが、広島は中2日で移動もあったし負けられなかった。最初に失点してしまったが、引きずらないよう心がけた。広島にリードされている時間が続くと苦しくなるので、早めに追いつけてよかった。前半は相手の縦パスが入りやすい状況になってしまっていたが、押されている時間をみんなで前向きに我慢できていた。後半は相手の動きも落ちてきていたし、途中から入ったみんなのプレーが良く、誰が入っても同じようにやれた。勝ったり負けたりが続いていたので、今日連勝できて良かった。