試合結果・日程
2011 Jリーグディビジョン1 第17節
2011年6月22日(水) 19:05 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
3 | |
10分 田中 順也 67分 レアンドロ ドミンゲス |
13分 遠藤 保仁 51分 平井 将生 59分 イ グノ 80分 下平 匠 |
10分 田中 順也 67分 レアンドロ ドミンゲス |
13分 遠藤 保仁 51分 平井 将生 59分 イ グノ 80分 下平 匠 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
10分 | 柏 | 18 | 田中 順也 | 右 CK 10 ↑ 中央 5 ヘディング ↑ 18 左足S |
13分 | 大阪 | 7 | 遠藤 保仁 | 右 10 → 中央 11 ~ → 7 ~ 右足S |
51分 | 大阪 | 14 | 平井 将生 | 中央 21 左足S 相手DF カット こぼれ球 14 右足S |
62分 | 大阪 | 22 | イ グノ | 中央 14 → 7 → 22 右足S |
67分 | 柏 | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 中央 28 → 20 ~ → 10 右足S |
80分 | 大阪 | 6 | 下平 匠 | 中央 5 → 左 6 ~ 中央 左足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 西野 朗
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 1 | 藤ヶ谷 陽介 | 0 | 0 |
DF | 25 | 村上 佑介 | 0 | 0 | DF | 21 | 加地 亮 | 0 | 1 |
DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | 0 | DF | 2 | 中澤 聡太 | 0 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 1 | DF | 5 | 山口 智 | 0 | 0 |
DF | 15 | ジョルジ ワグネル | 0 | 0 | DF | 6 | 下平 匠 | 0 | 1 |
MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 2 | 4 | MF | 7 | 遠藤 保仁 | 2 | 1 |
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 | MF | 23 | 武井 択也 | 0 | 1 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | MF | 10 | 二川 孝広 | 1 | 0 |
MF | 20 | 茨田 陽生 | 1 | 1 | FW | 11 | 宇佐美 貴史 | 1 | 0 |
FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 2 | 0 | FW | 14 | 平井 将生 | 1 | 1 |
FW | 18 | 田中 順也 | 1 | 2 | FW | 22 | イ グノ | 1 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | GK | 29 | 木村 敦志 | ||||
DF | 22 | 橋本 和 | 0 | DF | 4 | 高木 和道 | |||
DF | 23 | 藏川 洋平 | DF | 30 | 内田 達也 | 0 | |||
MF | 13 | 兵働 昭弘 | 0 | MF | 8 | 佐々木 勇人 | 0 | ||
MF | 8 | 澤 昌克 | MF | 13 | キム スンヨン | ||||
FW | 19 | 工藤 壮人 | 2 | MF | 25 | 横谷 繁 | 0 | ||
FW | 11 | 林 陵平 | FW | 18 | 川西 翔太 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 42分 柏 村上 佑介 ラフプレー 50分 柏 茨田 陽生 繰り返しの違反 61分 柏 北嶋 秀朗 ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 66分 柏 北嶋 秀朗 → 工藤 壮人 66分 柏 大谷 秀和 → 兵働 昭弘 74分 柏 ジョルジ ワグネル → 橋本 和 75分 大阪 イ グノ → 内田 達也 81分 大阪 二川 孝広 → 佐々木 勇人 87分 大阪 宇佐美 貴史 → 横谷 繁 -
試合統計情報
柏 チーム G大阪 90 45 合計 項目 合計 45 90 10 6 16 シュート 12 6 6 4 5 9 GK 13 6 7 1 3 4 CK 2 1 1 6 4 10 直接FK 15 7 8 1 4 5 間接FK 3 1 2 1 4 5 オフサイド 2 0 2 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 9,882人 風 弱風 主審 松尾 一 気温 26.2℃ 副審 大塚 晴弘 湿度 80% 副審 唐紙 学志 ピッチ 全面良芝、乾燥 4審 蒲澤 淳一
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆相手のクリエイティブな部分を消そう。球際はもっと厳しくいくこと。
◆ボールを奪った後はスペースもある。マイボールの時間を長くして相手を走らせよう。 - 【ガンバ大阪】西野 朗 監督
- ◆中盤とれてるから、ボールを動かして、どこかでスイッチを入れて攻め抜くこと。
◆相手のカウンターしっかりケアすること。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 今日の試合について練習時と試合前に選手たちに話したのは「ガンバは質の高いチーム、ミスが許されない試合になる」と伝えた。実際にそういう試合展開だった。相手のミスを突いて、決定機を決めないといけなかったが、ガンバはそこを確実に決めてきた。後半に修正と選手を交代してからはうちにも勢いが出たが、4失点目を喫して逆転は叶わなかった。今日はガンバの方が決定力が上だった。
- レアンドロ ドミンゲス 選手
- 攻めができていてチャンスも作れていたが、そのチャンスを決めることができなかった。相手の7番(遠藤選手)は素晴らしかった。彼の存在をもっと気にしなければならない。もちろん、サッカーにはこういう試合もある。しっかり切り替えて次に臨みたい。
- 北嶋 秀朗 選手
- 遠藤選手を中心にうまくボールを回されてしまった。ジュンヤがいいボールをくれてボレーのチャンスもあったけど、いいところで決めきれず、流れを変えられなかった。相手はポゼッションもカウンターも精度が高く、自分たちも奪われ方がよくなかった。ただ後半はチームでボールの動かし方もよくなってチャンスも作れたし、あとは自分も含めて個人の力のところ。甲府戦まで時間がないけど、気持ちを切り換えて連敗しないようにしたい。
- 菅野 孝憲 選手
- 相手は最後の精度やフィニッシュの精度で上だった。だが、内容では悲観するものではない。後半は、相手のボランチを捕まえる感じでやったが、逆にスペースを狙われた。次の試合に向けて気持ちを切り替えていきたい。
- 兵働 昭弘 選手
- 自分が出た時は負けていたし、なんとかゴールに絡むプレーで逆転まで狙っていった。レアンドロが決めてくれたあと、もう1点取りたかった。その自分たちのいい時間帯で得点しないと、ワンチャンスで決められてしまう。今日のゲームはもったいない。勝ちたかったゲーム。今は、しのがないといけない時にしのげてないし、得点をしなければいけない時にできていないので、修正しないといけない。負けたことをしっかり認めて反省して、でも引きずらずに切り替えて甲府戦に臨みたい。
- 栗澤 僚一 選手
- 相手は一瞬のところの動き出し、選手の出入り、全員の連動、サポートの距離間などが違っていて、トップクラスの力を感じた。今日は守備で相手をはめることができず、一枚も二枚も上手だった。他の試合ではやられなくても、ガンバだからやられたところもあった。この敗戦をしっかり受け入れて、これを教訓にしないといけない。
- 工藤 壮人 選手
- 4点目を取られるまではこっちのペースだった。キタジさんのポジションに入ったので、その役割を受け継ぎつつ、自分の裏に抜ける動きを出して得点を狙っていた。
- 近藤 直也 選手
- ガンバの中盤の選手やサイドバックの上がりをフリーにしてしまった。シュートもすごかったが、もっと全体をコンパクトにして戦わないといけない。
- 大谷 秀和 選手
- パス精度など質がガンバは高かった。先制をして勝っていたがそのあとのイメージが出来ていなかった。チャンスがある中でカウンターが多かったが、一人一人のズレが出てしまい、もっと選手間で意識を共有していきたかった。守備では中盤で遠藤選手をフリーにしてしまった。3失点目、4失点目も点をとるために守備がおろそかになったわけではない。マークの受け渡しがうまくいかなかった、そこをうまくつかれた。相手が流動的なチームでも動きが少ないチームでも、やるべきことは同じ。しっかりとした戦術で対応していかなければならない。その部分での力をつけたい。