試合結果・日程
2011 Jリーグディビジョン1 第16節
2011年6月18日(土) 19:03 KICKOFF レベルファイブスタジアム

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
2 |
|
39分 田中 順也 90分 兵働 昭弘 |
39分 田中 順也 90分 兵働 昭弘 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
39分 | 柏 | 18 | 田中 順也 | 中央 7 → 10 → 20 ↑ 18 左足S |
90分 | 柏 | 13 | 兵働 昭弘 | 右 25 → 28 → 25 ↑ 中央 13 左足S |
メンバー
- 監督
- 篠田 善之
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 23 | 六反 勇治 | 0 | 0 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 3 | 山形 辰徳 | 0 | 0 | DF | 25 | 村上 佑介 | 0 | 0 |
DF | 6 | 丹羽 大輝 | 0 | 0 | DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | 0 |
DF | 13 | 小原 章吾 | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 1 |
DF | 4 | 和田 拓三 | 0 | 0 | DF | 15 | ジョルジ ワグネル | 0 | 0 |
MF | 22 | 末吉 隼也 | 0 | 0 | MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 0 | 0 |
MF | 8 | 鈴木 惇 | 0 | 0 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 |
MF | 11 | 田中 佑昌 | 1 | 1 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 |
MF | 14 | 松浦 拓弥 | 1 | 0 | MF | 20 | 茨田 陽生 | 1 | 1 |
FW | 24 | 重松 健太郎 | 1 | 2 | FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 0 | 1 |
FW | 10 | 城後 寿 | 2 | 0 | FW | 18 | 田中 順也 | 1 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 神山 竜一 | GK | 1 | 桐畑 和繁 | ||||
DF | 17 | 山口 和樹 | DF | 22 | 橋本 和 | ||||
DF | 20 | 宮路 洋輔 | DF | 23 | 藏川 洋平 | ||||
MF | 19 | 成岡 翔 | 0 | MF | 13 | 兵働 昭弘 | 2 | ||
MF | 28 | 牛之濱 拓 | 0 | MF | 14 | 大津 祐樹 | 1 | ||
FW | 18 | 吉原 正人 | FW | 19 | 工藤 壮人 | 1 | |||
FW | 9 | 高橋 泰 | 0 | FW | 27 | ホジェル |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 67分 福岡 成岡 翔 ラフプレー 82分 柏 菅野 孝憲 遅延行為 83分 福岡 丹羽 大輝 繰り返しの違反 -
交代
時間 チーム 交代 60分 福岡 鈴木 惇 → 成岡 翔 69分 福岡 松浦 拓弥 → 牛之濱 拓 72分 柏 北嶋 秀朗 → 工藤 壮人 77分 福岡 重松 健太郎 → 高橋 泰 77分 柏 田中 順也 → 大津 祐樹 87分 柏 茨田 陽生 → 兵働 昭弘 -
試合統計情報
福岡 チーム 柏 90 45 合計 項目 合計 45 90 3 5 8 シュート 11 2 9 5 3 8 GK 9 4 5 3 2 5 CK 2 0 2 10 3 13 直接FK 14 7 7 4 2 6 間接FK 0 0 0 4 2 6 オフサイド 0 0 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 雨 入場者数 6,087人 風 無風 主審 井上 知大 気温 20.8℃ 副審 平野 伸一 湿度 94% 副審 石川 恭司 ピッチ 全面良芝、水含み 4審 小川 直仁
ハーフタイムコメント
- 【アビスパ福岡】篠田 善之 監督
- ◆後半の立ち上がりに集中しよう。
◆セカンドボールを拾うこと。
◆カウンターに注意しよう。 - 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆相手のロングボールに競り負けないように、裏を取られないように気をつけよう。
◆守備では切り替えを早く、攻撃ではゴールに向かって、もっとシュートを打って行こう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 相手は結果こそ出ていなかったが、最後まで全員が頑張りぬくチーム。我々はスキを見せないように戦った。相手にペースやリズムを与えないようにしっかり守備から入ることを心がけた。ただカウンターを何度か許してしまい、そこでシステムを変えたことで、自分たちがカウンターから先制することができた。ハーフタイムでも修正を加え、相手のセットプレーには十分警戒していたが最後までよく守り抜いてくれた。また交代で入った選手たちも持ち味をしっかり発揮してくれたおかげで、最後に追懐点も奪えた。
- 田中 順也 選手
- ゴールシーンは、トラップしたら読まれるかと思った。自分はダイレクトシュートにも自信があるので、コンパクトに振り抜けた。GKの正面になってしまったが、脇でボールがバウンドしてスリップしたのもラッキーだった。ここで連敗したら絶対に上位には残れないし、絶対にいいゲームをしようと強い気持ちで臨んだ。ただもっと自分たちのペースで試合を運ばないといけない。
- 兵働 昭弘 選手
- レイソルで初ゴール獲れたことは非常に大きい。今日からがまた新たなスタートになる。ゴールシーンは自分がフリーになっていたところに村上から完璧なボールが来たので合わせるだけだった。与えられた仕事をきっちりやるだけ。まだレイソルのサッカーに慣れていくことが必要だと思う。次に向けてもっと突き詰めていきたい。
- 増嶋 竜也 選手
- まずは連敗しなかったという結果が出て良かった。相手のロングボールの対応には自信を持ってできた。前線からプレスが今日はかかっていたので、ドゥーさんとコンビでしっかり跳ね返せた。前節3失点してしまって、そこからしっかり切り替えて勝てたことは大きい。次はホームでしっかり結果を残したい。
- 村上 佑介 選手
- この前はいいところなく終わってしまったので、今日のチャンスを絶対に活かさないと気持ちだった。酒井が戻ってくるまで時間がないし、自分としてはレギュラーを奪うつもりで、いつも以上に気合いを入れて臨んだ。結果としてアシストもできたし勝つこともできたが、今日が最低限やらないといけないことで、これからチャンスがあればこれ以上のパフォーマンスを見せたい。
- 近藤 直也 選手
- 後ろとしてはしっかり最後まで集中して守って、攻撃陣が仕事をしてくれた。ジュビロ戦では今季あれだけやられたことはなかったし悔しさが残っていた。ただ試合が続いていたし、ひきずることなく、1試合1試合切り替えて、いい雰囲気で試合に入れた。無失点はDFだけでなく全体の守備意識が高いからだし、ボランチの2人は言葉を交わさなくても、思い通りに動いてくれる。
- 大谷 秀和 選手
- 前節は自分たちがやるべきことができずに負けてしまった。連戦でもひきずらずに気持ちを切り替えて、勝ち点3を獲れたことは評価できる。ただまだ改善点や連携など向上できる部分はあるので、水曜の試合に向けていい準備をしたい。途中から出場した兵働さんが点を取ってくれたことはチームに勢いがでると思う。
- 北嶋 秀朗 選手
- 今日はあまりいい試合ではなかったが、勝ち切れたことはチームが成長している証だと思う。前半からボールが落ち着かず難しい流れだったが、みんなで耐えて1点を奪って、最後の最後に追加点を奪えて勝てた。ディフェンスの意識が全体として高かったが、相手の勢いも強かった。自分もゴールチャンスがあったので決めたかった。
- 茨田 陽生 選手
- 全体的にレイソルの流れではなかった。マークがずれて最初は難しかった。そこでシステムを変えて、レアンドロが真ん中で自分が右に出て、マークがはっきりしたことで守備が安定した。そこで先制できたことで落ち着けたし、勢いも出た。