試合結果・日程
2011 Jリーグディビジョン1 第15節
2011年6月15日(水) 19:05 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
3 | |
20分 金園 英学 45分 前田 遼一 59分 前田 遼一 |
20分 金園 英学 45分 前田 遼一 59分 前田 遼一 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
20分 | 磐田 | 17 | 金園 英学 | 右 10 → 5 ↑ 中央 17 左足S |
45分 | 磐田 | 18 | 前田 遼一 | 中央 17 → 右 5 ↑ 中央 18 左足S |
59分 | 磐田 | 18 | 前田 遼一 | 中央 1 ↑ 左 14 ~ 中央 → 18 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 柳下 正明
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 1 | 川口 能活 | 0 | 0 |
DF | 25 | 村上 佑介 | 1 | 0 | DF | 5 | 駒野 友一 | 1 | 0 |
DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | 0 | DF | 2 | 加賀 健一 | 0 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 | DF | 33 | 藤田 義明 | 0 | 1 |
DF | 15 | ジョルジ ワグネル | 1 | 0 | DF | 14 | パク チュホ | 0 | 0 |
MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 0 | 3 | MF | 22 | 小林 裕紀 | 0 | 0 |
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 2 | 0 | MF | 6 | 那須 大亮 | 0 | 0 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | MF | 10 | 山田 大記 | 1 | 1 |
MF | 14 | 大津 祐樹 | 0 | MF | 8 | ジウシーニョ | 0 | 1 | |
FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 2 | 2 | FW | 17 | 金園 英学 | 1 | 0 |
FW | 18 | 田中 順也 | 1 | FW | 18 | 前田 遼一 | 1 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | GK | 21 | 八田 直樹 | ||||
DF | 22 | 橋本 和 | 0 | DF | 13 | イ ガンジン | |||
DF | 23 | 藏川 洋平 | DF | 16 | 金沢 浄 | 0 | |||
MF | 13 | 兵働 昭弘 | DF | 20 | 山本 脩斗 | ||||
MF | 20 | 茨田 陽生 | 3 | MF | 3 | 岡田 隆 | |||
FW | 19 | 工藤 壮人 | MF | 15 | 菅沼 実 | 0 | |||
FW | 27 | ホジェル | 0 | FW | 19 | 荒田 智之 | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 28分 磐田 金園 英学 反スポーツ的行為 62分 磐田 ジウシーニョ ラフプレー 64分 柏 近藤 直也 ラフプレー 73分 磐田 パク チュホ ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 46分 柏 大津 祐樹 → 茨田 陽生 46分 柏 田中 順也 → ホジェル 70分 柏 ジョルジ ワグネル → 橋本 和 80分 磐田 金園 英学 → 荒田 智之 86分 磐田 ジウシーニョ → 菅沼 実 89分 磐田 パク チュホ → 金沢 浄 -
試合統計情報
柏 チーム 磐田 90 45 合計 項目 合計 45 90 8 7 15 シュート 10 4 6 7 4 11 GK 13 5 8 2 2 4 CK 4 3 1 8 8 16 直接FK 13 7 6 3 1 4 間接FK 1 1 0 2 0 2 オフサイド 0 0 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 7,803人 風 弱風 主審 村上 伸次 気温 19.2℃ 副審 西尾 英朗 湿度 68% 副審 越智 新次 ピッチ 全面良芝、乾燥 4審 中込 均
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆全員で守備して、攻撃して、全員で闘おう。
◆まずは後半先に1点取り返そう。 - 【ジュビロ磐田】柳下 正明 監督
- ◆ゴール前であわてず守備すること。
◆サイドチェンジを繰り返し攻撃すること。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 今日の結果は至ってシンプル、ジュビロを祝福したい。ジュビロは謙虚さに優り、守備もしっかりとこなして、カウンターをきっちりと決めた。我々が本来やるべきことをできなかった。守備を忘れていたようだ。相手と闘わなければいけないのにおろそかにしていた。今日の試合をシーズンの最後まで教訓としなければならない。
- 菅野 孝憲 選手
- 今日は奪われ方が悪かったし、相手の2トップを捕まえきれなかった。90分間自分たちのリズムではなかったし、判断が遅かったり反応が遅かった。1位という気の緩みが出たのだと思う。早い時間の失点を引きずってしまったが、こういう結果になるのが分かったことは、収穫だし、大きく学んだ。これは二度と繰り返してはいけない。今日の結果に対して選手1人1人は言い訳してはいけないし、グランドで起きたことはグランドで取り返したい。
- 大谷 秀和 選手
- 相手の2トップが低い位置まで下がって守備をしていて、下がった時に誰がマークに付くかというのがうまくいかなかった。今日は相手に自分たちのやりたいサッカーをやられてしまった。ただ負けて下を向く必要はない。今日の負けを認め、連敗しないように全員で自分たちのやりたいことを出せるゲームをしたい。
- 茨田 陽生 選手
- 今日は相手の戦術にまんまとやられてしまった。中盤のボランチをうまく機能させられず、レベルの高い試合をすることができなかった。途中から入って、シュートを何回か打ったがうまくボールに力を乗せられなかった。最近は、守備を重心的にプレーすることを心がけているが、状況に応じ機転を効かせてリズムのあるプレーをしていかないといけない。
- 栗澤 僚一 選手
- 相手を追いかける展開になっていた。相手の前線でボールが収まり、中盤は流動的で相手にリズムがいってしまっている印象だった。自分たちは、どこか今日はタイミングが合わずにボールに遅れていってしまっていた。守備では1対1を作れないでいた。次の試合までに修正できるところは修正して、次のアビスパ戦に望みたい。
- 橋本 和 選手
- 0-3の状態でチームの勢いもなかなかつかないところで、監督が交代の3枚目のカードを自分に使ってくれた。本来の左サイドバックだったし、点を取りに仕掛けていこうと思った。前半からいつものリズムがなく雰囲気がおかしかったので、とにかく盛り上げていこうという気持ちで入った。負けてしまったが、すぐに福岡戦があるので気持ちを切り替えてやっていきたいと思います。
- 北嶋 秀朗 選手
- 0-3の敗戦でとても悔しいし、FWとして1点も取れずに申し訳ない気持ちです。今日はいつもよりセカンドボールを拾えなかったし、相手の出足が速かった。そういう負けちゃいけないところで負けていた。ただ気を引き締めて戦うチャンスと考えたい。この前もホームで仙台に負けたあと、しっかり見つめ直して立て直せた。次の福岡でしっかり勝ち点3をとりたい。