試合結果・日程
2011 Jリーグディビジョン1 第13節
2011年5月28日(土) 14:03 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
3 |
|
0 | |
21分 田中 順也 24分 田中 順也 73分 レアンドロ ドミンゲス |
21分 田中 順也 24分 田中 順也 73分 レアンドロ ドミンゲス |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
21分 | 柏 | 18 | 田中 順也 | 中央 3 → 14 → 10 → 18 左足S |
24分 | 柏 | 18 | 田中 順也 | 中央 28 ~ ↑ 18 左足S |
73分 | 柏 | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 中央 5 ↑ 相手DF ヘディング こぼれ球 9 → 10 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 和田 昌裕
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 30 | 徳重 健太 | 0 | 0 |
DF | 4 | 酒井 宏樹 | 0 | 0 | DF | 2 | 近藤 岳登 | 0 | |
DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | 0 | DF | 4 | 北本 久仁衛 | 0 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 | DF | 5 | 河本 裕之 | 0 | 0 |
DF | 15 | ジョルジ ワグネル | 0 | 0 | DF | 21 | 茂木 弘人 | 0 | 0 |
MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 1 | 3 | MF | 18 | 田中 英雄 | 0 | 0 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | MF | 8 | 松岡 亮輔 | 1 | 0 |
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 | MF | 7 | 朴 康造 | 1 | 0 |
MF | 14 | 大津 祐樹 | 1 | 1 | MF | 13 | 大久保 嘉人 | 0 | 1 |
FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 0 | 0 | FW | 20 | 森岡 亮太 | 3 | |
FW | 19 | 田中 順也 | 2 | 1 | FW | 27 | 都倉 賢 | 0 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | GK | 1 | 紀氏 隆秀 | ||||
DF | 23 | 藏川 洋平 | DF | 14 | 宮本 恒靖 | ||||
DF | 22 | 橋本 和 | DF | 25 | 石櫃 洋祐 | 0 | 0 | ||
MF | 20 | 茨田 陽生 | MF | 6 | 羽田 憲司 | ||||
MF | 13 | 兵働 昭弘 | MF | 9 | ホジェリーニョ | 0 | |||
MF | 8 | 澤 昌克 | 0 | FW | 11 | ポポ | 3 | ||
FW | 19 | 工藤 壮人 | 0 | FW | 31 | 小川 慶治朗 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 11分 神戸 北本 久仁衛 ラフプレー 27分 神戸 大久保 嘉人 ラフプレー 61分 柏 田中 順也 反スポーツ的行為 62分 柏 菅野 孝憲 遅延行為 86分 神戸 ポポ 乱暴な行為 -
交代
時間 チーム 交代 38分 神戸 近藤 岳登 → 石櫃 洋祐 46分 神戸 森岡 亮太 → ホジェリーニョ 71分 神戸 都倉 賢 → ポポ 81分 柏 田中 順也 → 澤 昌克 81分 柏 北嶋 秀朗 → 工藤 壮人 -
試合統計情報
柏 チーム 神戸 90 45 合計 項目 合計 45 90 5 4 9 シュート 10 5 5 4 3 7 GK 4 1 3 2 2 4 CK 7 2 5 8 7 15 直接FK 14 9 5 1 3 4 間接FK 2 2 0 1 3 4 オフサイド 2 2 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 雨 入場者数 6,855人 風 弱風 主審 家本 政明 気温 21.1℃ 副審 入部 進也 湿度 89% 副審 村井 良輔 ピッチ 全面良芝、水含み 4審 前之園 晴廣
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆守備の大切さがよく表れているゲームだ。セカンドボールをしっかり拾ってペースをつかもう。
◆まだゲームは決まっていない。後半立ち上がりからもう一度自分たちのサッカーをしよう。 - 【ヴィッセル神戸】和田 昌裕 監督
- ◆高い位置からプレスをかけて、しっかり連動しよう。
◆チャンスは絶対くる。まずは1点返そう。
◆リスク管理をしっかりと。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 予想通りに相手のプレッシャーが厳しく、特に立ち上がりはリズムを作れなかった。でもその時間帯を耐えてくれて、まずは守備を構築してプレスをかけて、ボールを奪ってからカウンターという自分たちのリズムが出てくると、落ち着いてきてパスも合うようになってきた。そこで前半に2点奪うことができ、いい試合運びができた。ハーフタイムには2点のリードはないものと考え、気を引き締めて入ろうと話した。相手は3連勝中、先に1点取られると試合をひっくり返される。後半は上手く試合を運べたと思う。
- 田中 順也 選手
- ここのところ4試合続けて得点できていなかったので、個人的にはとにかく今日は結果を出そうという気持ちだった。1点目はレアンドロがいいボールを出してくれた。ファーを狙ったらGKに読まれると思ったのでニアに打った。2点目は一番外にいたのにクリさんが自分のことをよく見ていてくれた。J1でゴールを決められたというのは本当に貴重な経験になるし、これを自信にして次の試合でもゴールできるように頑張っていきたい。
- 栗澤 僚一 選手
- 試合開始から、相手に攻められて悪い流れだったが、冷静になり良い守備をすることで良い流れを作れた。日頃の練習のおかげで、自然とレアンドロとも守備の連携がとれて、ポジショニングも把握できている。今日はいい距離感を保って戦えた。ただ先に点を取られていたら今日の試合はどうなっていたか分からなかった。先に点をとったことにより、相手が前に来るようになったからこそ、さらに点を取ることができたと思う。
- 酒井 宏樹 選手
- まず勝てたこと、そして無失点に抑えられたことが嬉しいです。監督からは大久保選手をフリーにさせるなと言われていた。レアンドロとは攻撃も守備も練習どおりにできた。前半は向こうのプレスが早く、雨だったので、なかなか仕掛けられなかったが、後半は2点リードもあって積極的に前にいけた。U-22代表に選ばれた責任をしっかり背負って頑張ってきます。
- 大谷 秀和 選手
- 練習の時から、休養前のようには身体が動かなかったが、控えの選手がいるし、安心して全力で動き回った。最初相手のペースだったが、悪い時間に失点しなかったことで後につながったし、いい形でペースをつかめた。先制したことで相手の組織的な守備を崩せた。今日はカウンターの質が前の試合よりも良かったし、その分2点3点と奪えた。ヴィッセル相手にカウンターがうまくいったのは自信になる。
- 大津 祐樹 選手
- 前半に2点取れたことで、いい形で折り返せた。試合を通して、いい試合運びができた。個人的にはあと一歩足らないところがあったし、決め切るところを大事にしたい。U-22は、日本の代表だし、レイソルを代表しているという気持ちを持って臨んでいる。五輪予選のメンバーに選ばれるようアピールしたい。
- 北嶋 秀朗 選手
- 守備の神戸に対して、組織的に戦った。2点リードして後半を迎えたが、戦い方は変えず「チャンスがあれば」という気持ちでやっていた。アシストは、自分でもゴールを狙えたが、中が空いているのが見えたのでレアンドロに出した。攻撃陣の調子がいいのは、いろんな選手が出ているので、相手に的を絞らせないから。特にサイドの選手には「必ず決めるからボールをくれ」と伝えている。質の高いボールをくれるので、FWは決めるだけです。
- 近藤 直也 選手
- 最初はバタバタしてしまったが、落ち着いていつも通りのプレーができた。高さで押されていたところがあったが、流れの中で修正して、自分たちの流れに持っていけた。神戸の攻撃について、縦のポジションの入れ替わりが多かったが、そこになかなかボールが入っていなかった。もっと縦に入れていたら怖かったが、こちらもコースをうまく消せていたと思う。攻撃では、ピッチが濡れていたこともあって、縦のクサビを入れやすかった。
- ジョルジ ワグネル 選手
- サッカーにおいて、自信はゲームの内容を大きく左右する。味方の自信はみんなに伝わるし、それがいいプレーを生み出す。レイソルは勝利という結果を残しているから自信を付けているし、だからこそブレたりしない。去年からのベースがあるなかで、1試合1試合いい結果の残せているし、自分もうまくそこに入っていけている。