試合結果・日程
2011 Jリーグディビジョン1 第10節
2011年5月7日(土) 16:05 KICKOFF 国立霞ヶ丘競技場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
3 |
|
1 | |
1分 北嶋 秀朗 21分 ジョルジ ワグネル 83分 北嶋 秀朗 |
90+2分 原口 元気 |
1分 北嶋 秀朗 21分 ジョルジ ワグネル 83分 北嶋 秀朗 |
90+2分 原口 元気 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
1分 | 柏 | 9 | 北嶋 秀朗 | 右 4 → 10 → 4 ↑ 中央 9 ヘディングS |
21分 | 柏 | 15 | ジョルジ ワグネル | 中央 10 → 左 14 ~ → 中央 15 左足S |
83分 | 柏 | 9 | 北嶋 秀朗 | 中央 相手GK クリア バーかえり 相手DF ヘディング クリア 9 右足S |
90+2分 | 浦和 | 24 | 原口 元気 | 左 29 中央 相手DF カット こぼれ球 24 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- ペトロヴィッチ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 1 | 山岸 範宏 | 0 | 0 |
DF | 4 | 酒井 宏樹 | 0 | 0 | DF | 5 | 高橋 峻希 | 1 | 0 |
DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | 0 | DF | 4 | スピラノビッチ | 0 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 | DF | 17 | 永田 充 | 0 | 0 |
DF | 15 | ジョルジ ワグネル | 1 | 0 | DF | 3 | 宇賀神 友弥 | 0 | |
MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 1 | 1 | MF | 6 | 山田 暢久 | 0 | 0 |
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 1 | MF | 8 | 柏木 陽介 | 0 | 0 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | MF | 10 | マルシオ リシャルデス | 1 | 1 |
MF | 14 | 大津 祐樹 | 0 | 1 | FW | 21 | 原 一樹 | 3 | 1 |
FW | 18 | 田中 順也 | 2 | 3 | FW | 24 | 原口 元気 | 1 | 3 |
FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 1 | 1 | FW | 9 | エジミウソン | 1 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | GK | 18 | 加藤 順大 | ||||
DF | 22 | 橋本 和 | 0 | DF | 2 | 坪井 慶介 | |||
MF | 17 | 安 英学 | DF | 12 | 野田 紘史 | 0 | 0 | ||
MF | 13 | 兵働 昭弘 | 0 | MF | 13 | 鈴木 啓太 | |||
MF | 20 | 茨田 陽生 | MF | 22 | 山田 直輝 | ||||
FW | 8 | 澤 昌克 | 1 | FW | 15 | エスクデロ セルヒオ | 0 | ||
FW | 19 | 工藤 壮人 | FW | 29 | マゾーラ | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 22分 浦和 宇賀神 友弥 ラフプレー 26分 浦和 スピラノビッチ ラフプレー 54分 柏 ジョルジ ワグネル 反スポーツ的行為 80分 浦和 マゾーラ ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 23分 浦和 宇賀神 友弥 → 野田 紘史 65分 浦和 スピラノビッチ → エスクデロ セルヒオ 70分 柏 ジョルジ ワグネル → 橋本 和 76分 柏 田中 順也 → 澤 昌克 77分 浦和 原 一樹 → マゾーラ 81分 柏 大津 祐樹 → 兵働 昭弘 -
試合統計情報
柏 チーム 浦和 90 45 合計 項目 合計 45 90 8 5 13 シュート 12 7 5 10 4 14 GK 11 5 6 3 2 5 CK 6 3 3 7 5 12 直接FK 14 10 4 0 2 2 間接FK 3 2 1 0 2 2 オフサイド 3 2 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 雨のち曇 入場者数 24,222人 風 弱風 主審 柏原 丈二 気温 17.8℃ 副審 二俣 敏明 湿度 87% 副審 石川 恭司 ピッチ 全面良芝、水含み 4審 山内 宏志
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆相手のサイド攻撃には引き続き注意しよう。
◆残り45分、しっかり守って攻める時は攻める。オーガナイズしていこう。 - 【浦和レッズ】ペトロヴィッチ 監督
- ◆前半の戦いはもう取り戻せないが、後半しっかり戦っていこう。
◆こんな恥ずかしい戦い方でいいのか。後半は気持ちを入れて、恥ずかしくない戦いを見せろ!
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 今日はレッズ相手に選手たちが戦術をしっかりと理解して、90分間遂行できた。相手を分析してプランニングした通りに出来たと思います。カウンターの準備をしてきたが、落ち着きやプレーの質を上げていく必要があると思います。確かに先制ゴールで、落ち着きやすい状況になったが、自分たちのプラン通りできたのが大きな要因だと思う。
- 北嶋 秀朗 選手
- 自分のゴールで勝たせることができて、最高の気分でした。1点目は酒井がいいボールをくれたし、自分自身得意の形。上にふかさないように気をつけて、いいイメージで打てた最高のシュートでした。2点目が今日は乗れていたのか、いいところにこぼれてきた。雨の中熱い応援をいただいてありがとうございました。これからも一緒に頑張っていきましょう。
- ジョルジ ワグネル 選手
- 皆と連携して守備をすることに気をつけた。練習の成果を出すことができたし、苦しい時間帯の中で自分がきめられて良かった。まだ日本のサッカーに100%フィットできてはいないが、日本人、先にきたブラジル人、まわりのスタッフの人が、サポートしてくれているので、徐々に馴染んできている。
- 近藤 直也 選手
- 試合中、マスとコミュニケーションをとりながら、一人がチャレンジしたら、もう一人がカバーするように心がけた。相手は1トップだったので、役割がはっきりした。その声で確認しながら、前を狙うようなポジションどりができた。前線の選手も守備をがんばってくれたので、しっかりはまった。
- レアンドロ ドミンゲス 選手
- 攻撃だけなく守備でも役割を果たすように心掛けた。相手のスペースをうまくついて、カウンターがよく決まった。前に北嶋と順也と2枚いたので、攻撃のオプションが増える。今日はチームとして相手を上回ることができたし、自分も役割を果たせた。
- 酒井 宏樹 選手
- 浦和はアタッカーがすばらしいので、守りから入った。1対2の数的不利にならないように心がけ、サイドにレアンドロがいてくれて、よく指示をしてくれた。そのなかでタイミングを考えながら攻撃にも参加し、カウンターがよく決まった。みんなのカバーは必要だけど少しずつ自信はついてきている。これからもっとアピールしたい。
- 兵働 昭弘 選手
- ケガが治って、ピッチに出られるところまで来られた。ただこれからは、もっと自分にできることにしっかり取り組んで、より多く出番をもらえるために準備していきたい。左サイドでのプレーも前にやっていたので問題ない。これからもっとレイソルサッカーに慣れていきたい。
- 大谷 秀和 選手
- 若い選手たちがみんな育って、フォワードは誰が出ても質が高い。ただ、やっぱりキタジさんのゴールは、スタジアムのボルテージを上げてくれる。これからカウンターの質をあげればチーム全体がもっと良くなると思うし、毎試合肩上がりな試合をしていきたい。