試合結果・日程
2011Jリーグプレシーズンマッチ 第17回 ちばぎんカップ
2011年2月20日(日) 13:00 KICKOFF 柏の葉公園総合競技場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
1 |
|
53分 深井 正樹 |
53分 深井 正樹 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
53分 | 千葉 | 8 | 深井 正樹 | PK 9 左足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- ドワイト
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 1 | 岡本 昌弘 | 0 | 0 |
DF | 25 | 村上 佑介 | 0 | 0 | DF | 2 | 坂本 將貴 | 0 | 0 |
DF | 6 | パク ドンヒョク | 1 | 1 | DF | 3 | 竹内 彬 | 0 | 1 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 | DF | 4 | 青木 良太 | 0 | 0 |
DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 0 | DF | 13 | 山口 慶 | 0 | 0 |
MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 1 | 3 | MF | 7 | 佐藤 勇人 | 0 | 0 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 1 | MF | 20 | 伊藤 大介 | 2 | 0 |
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 | MF | 11 | 米倉 恒貴 | 0 | 2 |
MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 1 | 2 | MF | 9 | 深井 正樹 | 0 | 1 |
FW | 27 | ホジェル | 1 | 1 | FW | 18 | 青木 孝太 | 1 | 0 |
FW | 11 | 林 陵平 | 0 | 0 | FW | 8 | オーロイ | 1 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | GK | 17 | 櫛野 亮 | ||||
DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | DF | 24 | 藤本 修司 | |||
MF | 17 | 安 英学 | DF | 33 | 茶野 隆行 | ||||
MF | 20 | 茨田 陽生 | 0 | MF | 14 | 太田 圭輔 | |||
FW | 14 | 大津 祐樹 | 0 | MF | 19 | 村井 慎二 | 0 | ||
FW | 19 | 工藤 壮人 | 1 | FW | 22 | 久保 裕一 | 0 | ||
FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 0 | FW | 32 | 戸島 章 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 34分 柏 レアンドロ ドミンゲス 遅延行為 42分 千葉 青木 孝太 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 59分 柏 栗澤 僚一 → 茨田 陽生 69分 柏 林 陵平 → 工藤 壮人 71分 柏 橋本 和 → 大津 祐樹 76分 千葉 青木 孝太 → 久保 裕一 77分 柏 村上 佑介 → 増嶋 竜也 83分 柏 ホジェル → 北嶋 秀朗 90+1分 千葉 深井 正樹 → 村井 慎二 90+3分 千葉 オーロイ → 戸島 章 -
試合統計情報
柏 チーム 千葉 90 45 合計 項目 合計 45 90 9 4 13 シュート 8 4 4 6 3 9 GK 12 9 3 6 3 9 CK 5 3 2 10 9 19 直接FK 15 10 5 2 3 5 間接FK 1 0 1 2 2 4 オフサイド 0 0 0 0 0 0 PK 1 0 1 -
データボックス
天候 曇のち雨 入場者数 9,249人 風 弱風 主審 井上 知大 気温 9.5℃ 副審 五十嵐 泰之 湿度 59% 副審 秋澤 昌治 ピッチ 良芝、乾燥 4審 塚田 智宏
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆上手くマークの受け渡しをして効果的に守備しよう。
◆ボールをよく動かしているが、チャンスがあれば前に行こう。 - 【ジェフユナイテッド市原・千葉】ドワイト 監督
- ◆相手の中盤を消すことができている。もう一度後半も規律をもってやっていこう。
◆良くやれている。試合の主導権をにぎっていこう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 前半立ち上がりは自分たちのリズムを作れて悪くなかったが、自分たちの流れを最後まで保てなかった。相手のハイボールに後手を踏んでしまった。ただシュートチャンスは互角だったと思う。後半はハイボールからの流れでPKを与えて失点してしまったが、その後メンバーチェンジで前に行けるようになった。特に大津と茨田がテンポアップしてくれた。シュートチャンスは増えたが決めきれなかった。戦術面、フィジカルもまだ不十分な中、1試合目としては及第点を与えたいと思う。
- 菅野 孝憲 選手
- 相手はロングボールをオーロイ選手に合わせるというシンプルなサッカーだった。ファーストタッチを触られることが多く、セカンドボールをどれだけ拾えるかというところで、1試合を通してなかなか奪えず、結果的にPKになってしまった。PKは手に触れたし、弾けたボールだったのでとても悔しい。
- 大谷 秀和 選手
- プレシーズンマッチとはいえ、結果が出せずとても残念です。途中からはロングボールを蹴りあうような展開になったが、自分たち本来のポゼッションサッカーでつないでいくところを増やしてもよかった。自分たちがやりたいサッカーの方向性をもう少し見せたかった。
- ジョルジ ワグネル 選手
- 今日の試合でJリーグがどういうものかよく理解できた。プレーシーズンマッチだから許されたミスもあったが、リーグ戦で同じことを繰り返してはいけない。今日の試合すべてが自分たちのためになる。ブラジルのサッカーとは違うが、これをいい教訓として活かしていかないといけない。今日勝って自信をつけたかったのも事実だが、自分たちが進む道は間違っていない。これからもサポーターには共に戦ってほしい。