試合結果・日程
2010 Jリーグディビジョン2 第26節
2010年9月19日(日) 18:33 KICKOFF フクダ電子アリーナ

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
2 |
|
3 |
|
※試合中のGAME TEXTはモバイルレイソルにて公開しております。当サイトでは試合後2時間後から4時間後までご覧になれます。
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
9分 | 柏 | 17 | 林 陵平 | 中央 7 → 左 22 〜 ↑ 中央 17 ヘディングS |
17分 | 千葉 | 16 | 谷澤 達也 | 左 7 〜 → 13 〜 ↑ 中央 16 右足S |
33分 | 柏 | 9 | 北嶋 秀朗 | 左 → 20 → 22 ↑ 中央 9 右足S |
81分 | 柏 | 11 | レアンドロ ドミンゲス | 中央 8 → 右 35 〜 → 中央 11 右足S |
83分 | 千葉 | 29 | 青木 孝太 | 中央 14 → 右 28 〜 → 29 右足S |
メンバー
- 監督
- 江尻 篤彦
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 岡本 昌弘 | 0 | 0 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 31 | 青木 良太 | 0 | 1 | DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 |
DF | 15 | 福元 洋平 | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 |
DF | 33 | 茶野 隆行 | 0 | 1 | DF | 6 | パク ドンヒョク | 1 | 0 |
DF | 13 | 和田 拓三 | 1 | 2 | DF | 22 | 橋本 和 | 1 | |
MF | 6 | 山口 慶 | 1 | 1 | MF | 20 | 茨田 陽生 | 0 | 1 |
MF | 7 | 佐藤 勇人 | 1 | 1 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 |
MF | 10 | 工藤 浩平 | 0 | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 |
MF | 24 | 太田 圭輔 | 1 | 0 | MF | 11 | レアンドロ ドミンゲス | 1 | 2 |
FW | 16 | 谷澤 達也 | 3 | 1 | FW | 17 | 林 陵平 | 1 | 0 |
FW | 29 | 青木 孝太 | 1 | 3 | FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 2 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 中牧 大輔 | GK | 1 | 桐畑 和繁 | ||||
MF | 2 | 坂本 將貴 | DF | 23 | 藏川 洋平 | 0 | |||
MF | 14 | 倉田 秋 | 1 | DF | 30 | 酒井 宏樹 | |||
MF | 19 | 村井 慎二 | MF | 8 | 澤 昌克 | 1 | |||
MF | 28 | 伊藤 大介 | 0 | MF | 18 | 田中 順也 | |||
FW | 9 | 深井 正樹 | FW | 19 | 工藤 壮人 | ||||
FW | 11 | 林 丈統 | 0 | FW | 35 | ホジェル | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 11分 千葉 山口 慶 ラフプレー 28分 柏 栗澤 僚一 反スポーツ的行為 71分 柏 レアンドロ ドミンゲス 遅延行為 73分 柏 栗澤 僚一 反スポーツ的行為 73分 柏 栗澤 僚一 警告2回 -
交代
時間 チーム 交代 46分 柏 橋本 和 → 藏川 洋平 60分 千葉 太田 圭輔 → 伊藤 大介 69分 柏 北嶋 秀朗 → ホジェル 74分 千葉 工藤 浩平 → 倉田 秋 76分 柏 林 陵平 → 澤 昌克 81分 千葉 山口 慶 → 林 丈統 -
試合統計情報
千葉 チーム 柏 90 45 合計 項目 合計 45 90 11 8 19 シュート数 12 6 6 3 5 8 ゴールキック 16 7 9 1 3 4 コーナーキック 7 2 5 6 8 14 直接フリーキック 16 9 7 2 1 3 間接フリーキック 0 0 0 2 1 3 オフサイド 0 0 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 18,031人 風 無風 主審 岡田 正義 気温 25.8℃ 副審 下村 昌昭 湿度 72% 副審 竹内 元人 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 中村 敦志
ハーフタイムコメント
- 【ジェフユナイテッド千葉】江尻 篤彦 監督
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ●ボールを奪った後の前線への動き出しを早くしよう。
●中盤からの精度の高いパスを引き出す動きを連動していこう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 予想していた通りの厳しいゲームになった。ジェフは質が高く、経験のあるチームですから。立ち上がりはいい流れだったが、自分たちのパスミスからカウンターピンチを与えて、リズムが悪くなった。ただ北嶋のゴールで2点目が獲れてからは、少し落ち着いてゲームを運べた。
後半はポジションの確認とゴールへ迫ることを徹底した。栗澤が退場するまではウチのペースだった。1人少なくなってからはジェフの勢いに押される場面も増えて苦しくなった。ただ少ないチャンスから3点目を獲れたのは大きかった。とにかくきょうは選手たちが最高に頑張ってくれた。今日の試合の重要さ、勝ち点3を獲る大切さを肝に銘じて戦ってくれた。
澤は戦術理解の高い選手で、どんな状況でも期待通りに働いてくれる。1人少なくても守備をしっかりやりながら、攻撃では素早い切り替えで飛び出し、ホジェルやレアンドロをうまく絡んでいた。今日は温存していたが、いつ出場しても計算できる選手です
- レアンドロ ドミンゲス 選手
- ゴールシーンは、澤から始まり、ホジェルからいいアシストが来て決められた。3点目を取ったことで勝利が近づいたと思ったが、2点目をとられて、ダービーならではの難しい試合になってしまった。今日は1人少なくなるまでは、中盤では自分たちがイニシアチブを取って、ゲームを進められたと思う。今日も最後まで応援してくれてありがとうございました。次の試合もスタジアムにたくさんかけつけてほしい、チームの力になれるよう100%の力を出し切りたい。
- 林 陵平 選手
- 先制ゴールはワタルがすごくいいボールをくれた。普段のトレーニングからどういうボールを蹴ってくるかわかっているし、流しこむだけだった。こういうダービーの雰囲気、満員のスタジアムの雰囲気がすばらしかった。最高の気分でした。甲府が引き分けていたのも知っていたし、次の札幌戦、福岡戦と3連勝できれば、昇格に大きく近づける。次も頑張ります!
- 橋本 和 選手
- なかなか最初からリズムがつかめないなか、でもFWにボールがしっかり入った時は、思い切って前で出ていくことを意識していた。2本のアシストは、ニアとファーへ1本ずつで、本当に狙い通りでした。1点目は林が見えていたし、GKが目測を誤ったのもあったけど、ピンポイントでした。2点目はニアへ飛び込みキタジさんに速いボールを入れた。すばらしいシュートでした!今日は、とにかく気持ちで負けていなかったことが勝因だと思います。
- 北嶋 秀朗 選手
- 最高の気分です! ワタルがいいクロスをくれるのはわかっていたので、あとは自分がDFとの駆け引きで、ニアなのか、ファーなのか、どこに飛び込むかだった。相手が自分の位置を確認した瞬間を狙って、ニアに飛び込んだ。今日勝てたのは、これまでの苦しい試合を勝ってきたからこそで、勝利のメンタリティが少しはついてきたかもしれない。チームとして少しは成長があると思う。アウェイなのにたくさんのサポーターが応援に来てくれて、大きな声で後押ししてくれた。勝利を届けられて良かった。
- モバイルレイソルではさらに多くの談話を公開します!
- 栗澤、澤、大谷、菅野、茨田、小林選手の談話を公開中!
●ボールを動かせるところはしっかり動かす。
●ハードワークすること。チャンスはある。最後まで走りきること。