試合結果・日程
2009 Jリーグディビジョン1 第28節
2009年10月3日(土) 15:05KICKOFF 日立柏サッカー場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
2 |
|
41分 フランサ |
13分 前野 僚一 82分 成岡 翔 |
41分 フランサ |
13分 前野 僚一 82分 成岡 翔 |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 柳下 正明
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 31 | 八田 直樹 | 0 | 0 |
DF | 25 | 村上 佑介 | 0 | 1 | DF | 5 | 駒野 友一 | 1 | 1 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 1 | 0 | DF | 6 | 那須 大亮 | 1 | 0 |
DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 | DF | 3 | 茶野 隆行 | 0 | 0 |
DF | 7 | 大谷 秀和 | 1 | 0 | DF | 16 | 金沢 浄 | 0 | 0 |
MF | 11 |
ポポ | 3 | 4 | MF | 23 | 山本 康裕 | 0 | 0 |
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 | MF | 19 | 岡田 隆 | 0 | 1 |
MF | 34 |
杉山 浩太 | 1 | 0 | MF | 11 | 西 紀寛 | 0 | 0 |
MF | 15 | 菅沼 実 | 0 | 0 | MF | 14 | 村井 慎二 | 1 | 1 |
FW | 27 | 大津 祐樹 | 0 | 0 | MF | 18 | 前田 僚一 | 1 | 0 |
FW | 10 |
フランサ | 3 | 0 | FW | 33 | イ グノ | 2 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 南 雄太 | GK | 21 | 吉原 慎也 | ||||
DF | 2 | 鎌田 次郎 | DF | 4 | 大井 健太郎 | ||||
DF | 23 | 藏川 洋平 | DF | 15 | 加賀 健一 | 0 | |||
MF | 40 | 小林 慶行 | MF | 10 | 成岡 翔 | 1 | |||
MF | 18 | 山根 巌 | MF | 24 | 松浦 拓弥 | ||||
FW | 41 | 田中 順也 | 0 | MF | 28 | 船谷 圭祐 | |||
FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 0 | FW | 13 | 萬代 宏樹 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 54分 柏 大津 祐樹 反スポーツ的行為 73分 柏 栗澤 僚一 ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 72分 磐田 西 紀寛 → 成岡 翔 75分 柏 大津 祐樹 → 田中 順也 85分 柏 杉山 浩太 → 北嶋 秀朗 87分 磐田 村井 慎二 → 加賀 健一 -
試合統計情報
柏 チーム 磐田 計 45 90 項目 計 45 90 14 9 5 シュート 10 6 4 8 2 6 GK 14 5 9 3 2 1 CK 5 4 1 15 6 9 直接FK 12 6 6 0 0 0 間接FK 1 1 0 0 0 0 オフサイド 1 1 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 8,514人 風 弱風 主審 柏原 丈二 気温 22.1℃ 副審 宮島 一代 湿度 82% 副審 西尾 英朗 ピッチ 全面良芝、水含み 第4の審判員 中原 美智雄
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】 ネルシーニョ 監督
- ◆DFラインが下がりすぎている。全体的にもっと前からプレッシャーをかけてボールを奪い、攻撃の起点を前に作ろう
◆プレーが切れるまで、攻撃も守備も動きを止めるな! - 【ジュビロ磐田】柳下 正明 監督
- ◆攻撃は、相手の背後を狙って
◆イージーミスをなくそう
◆最後まで声を出して集中しよう
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 前半から両チームが拮抗したバランスで試合が進んだ。途中から相手にペースを掴まれ、守備ラインが下がって相手に自由にボールを廻されてしまったが、前半途中で守備ラインを上げる修正がうまくいき、結果、同点に追いつくことが出来た。 ハーフタイム後、選手たちは強い姿勢を取り戻して、相手に強い圧力をかけ始めていた。時おりカウンター攻撃も受けたが最後の一線は防いでいた。しかし、もったいないプレーから失点してしまった。 ただ、選手たちはピッチの中で勝ちに行くという姿勢、気持ちを最後まで強く見せてくれたことは評価したい。北嶋選手に関しては、残り5分で勝つためにボランチの選手を一枚削って投入した。(前線・真ん中で起点になるだけでなく)クロスボールに反応することも期待していた。
- 大谷 秀和 選手
- 今日はチームで相手の裏を狙っていこうとした。相手に先制されてからは出し手も受け手に問題があって、なかなかいいボールを入れられなかった。フランサにボールが入ったときも、選手同士の距離が広く、サポートの動きが遅かった。勝つためにリスクを冒してでもいかないといけないし、試合をコントロールしている時間帯に追加点を取りたかった。
- 栗澤 僚一 選手
- 最後の詰めのところでゴールに向かってもっと飛び込んだり、思い切ったことをしないといけない。全体的にボールから遠いところでプレーしまうことが多く、ゴールを取れそうな雰囲気を作り出せなかった。
- 近藤 直也 選手
- ウチの1点目はヘディングしたところをフランサがよく詰めてくれた。でも勝てなかったのでまったく喜べない。2失点目は、相手が逃げるような動きをしたところで、祐三との間にスペースを作られて、そこに飛び込まれてしまった。
- 杉山 浩太 選手
- 個人では負けていないのに、チームとして結果につながっていないのが残念です。今は、他のチームどうこうじゃなくて、残り試合、自分たちが勝つしかないと思っているので、次の試合も精一杯闘って、今度は勝ちにつなげたいです。