試合結果・日程
2009 Jリーグディビジョン1 第25節
2009年9月12日(土) 19:04KICKOFF 名古屋市立瑞穂陸上競技場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
2 |
|
3 |
|
71分 吉田 麻也 89分 玉田 圭司 |
38分 大津 祐樹 60分 村上 佑介 82分 ポポ |
71分 吉田 麻也 89分 玉田 圭司 |
38分 大津 祐樹 60分 村上 佑介 82分 ポポ |
メンバー
- 監督
- ストイコビッチ
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 30 | 広野 耕一 | 0 | 0 | GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 2 | 竹内 彬 | 0 | 0 | DF | 25 | 村上 佑介 | 1 | 1 |
DF | 3 | バヤリッツァ | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 |
DF | 4 |
吉田 麻也 | 0 | 1 | DF | 6 | パク ドンヒョク | 0 | 0 |
DF | 38 | 三都主 アレサンドロ | 1 | 1 | DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 |
MF | 10 | 小川 佳純 | 1 | 1 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 |
MF | 24 |
福島 新太 | 1 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 | |
MF | 7 |
中村 直志 | 0 | 1 | MF | 27 | 大津 祐樹 | 1 | 0 |
MF | 9 | ブルサノビッチ | 1 | 2 | MF | 15 | 菅沼 実 | 3 | 1 |
FW | 11 | 玉田 圭司 | 0 | 3 | FW | 11 | ポポ | 4 | 3 |
FW | 16 | ケネディ | 1 | 1 | FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 1 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 31 | 長谷川 徹 | GK | 21 | 南 雄太 | ||||
DF | 6 | 阿部 翔平 | 0 | DF | 2 | 鎌田 次郎 | 0 | ||
DF | 32 | 田中 隼磨 | DF | 23 | 藏川 洋平 | 0 | |||
MF | 27 | 花井 聖 | MF | 37 | 山崎 正登 | ||||
FW | 17 | 巻 佑樹 | 2 | MF | 29 | 比嘉 厚平 | |||
FW | 18 | 津田 知宏 | 0 | FW | 41 | 田中 順也 | 0 | ||
FW | 19 | 杉本 恵太 | FW | 10 | フランサ |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 24分 柏 近藤 直也 ラフプレー 55分 名古屋 阿部 翔平 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 45分 名古屋 福島 新太 → 阿部 翔平 64分 名古屋 竹内 彬 → 巻 佑樹 65分 柏 北嶋 秀朗 → 田中 順也 79分 柏 大谷 秀和 → 鎌田 次郎 80分 名古屋 三都主アレサンドロ → 津田 知宏 84分 柏 小林 祐三 → 藏川 洋平 -
試合統計情報
名古屋 チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 17 5 12 シュート 16 10 6 11 5 6 GK 9 2 7 9 4 5 CK 3 3 0 22 8 14 直接FK 13 9 4 2 0 2 間接FK 0 0 0 2 0 2 オフサイド 0 0 0 1 0 1 PK 1 0 1 -
データボックス
天候 雨 入場者数 9,355人 風 無風 主審 西村 雄一 気温 20.4℃ 副審 名木 利幸 湿度 92% 副審 越智 新次 ピッチ 全面良芝、水含み 第4の審判員 唐紙 学志
ハーフタイムコメント
- 【名古屋グランパス】ストイコビッチ 監督
- ◆前半45分を忘れて、後半必要なことはアグレッシブにトライすること。
◆我々がプレーでイニシアティブを握ろう。
◆リスクを背負わなければ勝てない。自分たちで持っているものを見せよう。 - 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆守備はCBも相手の攻撃に対してしっかりついている。SBもよくカバーしている。このままのクオリティを保とう。
◆攻撃では、前で簡単にボールを失わないように。チャンスを絶対ものにしよう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- この中断期間でしっかりといい準備ができた。選手全員が戦術をよく理解して、ゴールを守って、相手ボールを奪った後にカウンターという戦術が正確に落ち着いてできるようになってきた。前半はゲームを支配しながらパスを回して、いい形でゴールが奪えた。後半は名古屋もシステムを変更してリズムを失うこともあったが、今日の勝利を嬉しく思うし、3連勝中の名古屋に勝てたことはチームにとって、選手にとって本当に大きいことだ。
- 北嶋 秀朗 選手
- 今日は監督から、相手のバヤリッツァが攻撃でも守備でもキーマンだと言われていて、しっかりマークすることを意識していた。監督の言うことを信じてプレーしていれば結果を残していけるし、次にもつながってくると思う。
- 大津 祐樹 選手
- チームが勝てたことが一番うれしいですが、今日の自分の出来にはとても悔いが残ります。一つのパスをとってもスピードが弱くて相手にとられるシーンが多くてダメでした。今日はディフェンスやボランチの人が本当によく守ってくれたと思います。
- 栗澤 僚一 選手
- 今日はひとりひとりがやるべきことをしっかりやっていた。相手よりも先に1対1の場面でも戦えたし、ボールも良く回せた。タニと話し合って相手の中盤3人を自由にプレーさせないよう第一にかしていたが、キタジさんも前からパスの出所に厳しくいってくれた。全員がボールを奪うという気持ちが相手よりも上だったと思う。ケガももう大丈夫です。
- 村上 佑介 選手
- シュートの場面はこれだけ雨が強く降っていたので、蹴れば何か起こると思って狙った。ディフェンスも全般的にリズムよく守れたし、支配率も高かったと思う。自分の前でポポが三都主を引っ張って守備を頑張ってくれたし、空いたスペースに上がっていけたので、特に前半はやりやすかった。