試合結果・日程
2009 Jリーグディビジョン1 第24節
2009年8月30日(日) 19:04KICKOFF 日立柏サッカー場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
0 |
|
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 加藤 久
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 3 | 水谷 雄一 | 0 | 0 |
DF | 25 | 村上 佑介 | 0 | 0 | DF | 24 | 増嶋 竜也 | 0 | 0 |
DF | 6 | パク ドンヒョク | 0 | 0 | DF | 4 | 水本 裕貴 | 0 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 | DF | 14 | 李 正秀 | 0 | 0 |
DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 | DF | 8 | 中谷 勇介 | 1 | 0 |
MF | 15 |
菅沼 実 | 1 | 0 | MF | 16 | 安藤 淳 | 0 | 0 |
MF | 34 | 杉山 浩太 | 0 | 0 | MF | 3 | シジクレイ | 0 | 0 |
MF | 28 |
栗澤 僚一 | 0 | 0 | MF | 7 | 佐藤 勇人 | 1 | 3 |
MF | 27 | 大津 祐樹 | 1 | 0 | MF | 10 | ディエゴ | 2 | 2 |
FW | 11 | ポポ | 3 | 2 | FW | 11 | 林 丈統 | 0 | 1 |
FW | 41 |
田中 順也 | 2 | FW | 28 | 金 成勇 | 0 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 南 雄太 | GK | 31 | 平井 直人 | ||||
DF | 2 | 鎌田 次郎 | 0 | DF | 35 | 染谷 悠太 | |||
MF | 23 | 藏川 洋平 | DF | 24 | 中村 太亮 | ||||
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | DF | 23 | 森下 俊 | |||
FW | 16 | アンセウモ ハモン | MF | 29 | 角田 誠 | ||||
FW | 10 | フランサ | 1 | MF | 17 | 豊田 陽平 | |||
FW | 9 | 北嶋 秀朗 | MF | 6 | 中村 充孝 | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 6分 柏 パク ドンヒョク 反スポーツ的行為 34分 柏 杉山 浩太 反スポーツ的行為 43分 京都 安藤 淳 ラフプレー 46分 柏 杉山 浩太 反スポーツ的行為 46分 柏 杉山 浩太 警告2回 72分 柏 大谷 秀和 ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 45分 柏 田中 順也 → フランサ 53分 柏 菅沼 実 → 大谷 秀和 69分 京都 金 成勇 → 中村 充孝 78分 柏 近藤直也 → 鎌田 次郎 -
試合統計情報
柏 チーム 京都 計 45 90 項目 計 45 90 10 7 3 シュート 11 4 7 10 4 6 GK 5 3 2 4 4 0 CK 4 1 3 19 9 10 直接FK 20 10 10 4 3 1 間接FK 4 3 1 4 3 1 オフサイド 4 3 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 雨 入場者数 8,124人 風 中風 主審 松尾 一 気温 21.8℃ 副審 犬飼 一郎 湿度 82% 副審 戸田 東吾 ピッチ 全面良芝、水含み 第4の審判員 抱山 公彦
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】 ネルシーニョ 監督
- ◆あわてて攻撃してボールを失いカウンターを受けている。落ち着いて攻めよう
◆ディエゴをしっかりマークするように - 【京都サンガF.C.】加藤 久 監督
- ◆セットプレーには集中すること
◆ボールを奪ったらシンプルに、早く前線にボールを入れていこう
◆このゲーム、絶対に勝ち切るぞ!
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 今日は、前半の最初からDFラインを高めに上げて、相手の攻撃をブロックしていこうとした。特にディエゴには注意していこうと試合前から話していた。選手は良くやってくれたと思う。ただ、ボールを奪ってからカウンターで攻めた時に、最後で決めきれないという課題は残っている。 後半は、前節同様に田中に代えてフランサを投入し、彼の経験を生かして攻撃したかった。それでも彼とポポのコンビから2回決定機を作れたと思います。 もちろん、ホームでの引き分けは良い結果と認めるわけにはいかないが、最悪の結果ではなかった。杉山が退場してから戦い方を変えざるを得なかったことも事実だ。次節まで2週間空くので、良い準備をしたい。
- 小林 祐三 選手
- 10人になっても、しっかり守って少ないチャンスを生かそうと必死だった。攻撃はフランサに預けることが多かったけど、周りのサポートも少なくて厳しかったと思う。勝ち点1という結果は、負けてゼロよりもプラスに考えたい。
- 村上 佑介選手
- 今日はすごく惜しい試合だった。先制点を取られてしまったのは悔しい。3連戦の疲れがあるのは当たり前。全員がキツかったけど、今日も最後まで選手が一生懸命戦って獲ったドローだったことは価値がある。
- 大谷 秀和 選手
- パスが前へ入ったときに、もっと丁寧に繋がないといけない。守備に関しては、11人でも10人でもそこそこ守れていると思う。ただ、そこから勝ち点3を獲るためには得点しなければいけないし、多少を無理をしてでも思い切って前に出ることも必要だった。ただ浩太が退場して、チャンスがあれば勝ち点3を狙いながらも、まずは勝ち点1を失わないという意識だった。