試合結果・日程
2009 Jリーグディビジョン1 第22節
2009年8月19日(水) 19:33KICKOFF 埼玉スタジアム2002
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
4 |
|
38分 田中 マルクス闘莉王 |
23分 大津 祐樹 26分 ポポ 74分 フランサ 85分 大津 祐樹 |
38分 田中 マルクス闘莉王 |
23分 大津 祐樹 26分 ポポ 74分 フランサ 85分 大津 祐樹 |
メンバー
- 監督
- フォルカー フィンケ
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 23 | 都築 龍太 | 0 | 0 | GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 6 | 山田 暢久 | 1 | DF | 23 | 藏川 洋平 | 0 | 0 | |
DF | 4 | 田中 マルクス闘莉王 | 1 | 3 | DF | 6 | パク ドンヒョク | 0 | 0 |
DF | 22 |
阿部 勇樹 | 1 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 |
DF | 14 | 平川 忠亮 | 0 | 0 | MF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 |
MF | 20 | 堀之内 聖 | 1 | 0 | MF | 15 | 菅沼 実 | 0 | 3 |
MF | 3 |
細貝 萌 | 0 | 0 | MF | 34 | 杉山 浩太 | 0 | 0 |
MF | 10 |
ポンテ | 1 | 1 | MF | 27 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 |
MF | 24 | 原口 元気 | 0 | 0 | MF | 28 | 大津 祐樹 | 1 | 2 |
FW | 19 | 高原 直泰 | 1 | 1 | MF | 41 | 田中 順也 | 0 | 0 |
FW | 17 | エジミウソン | 4 | 0 | FW | 11 | ポポ | 1 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 山岸 範宏 | GK | 21 | 南 雄太 | ||||
DF | 25 | 近藤 徹志 | DF | 2 | 鎌田 次郎 | ||||
DF | 26 | 濱田 水輝 | MF | 24 | 柳澤 隼 | ||||
DF | 21 | 永田 拓也 | MF | 40 | 小林 慶行 | 0 | |||
MF | 27 | 西澤 代志也 | MF | 16 | アンセウモ ハモン | 0 | |||
MF | 7 | 梅崎 司 | 0 | FW | 10 | フランサ | 1 | ||
FW | 15 | エスクデロ セルヒオ | 0 | FW | 9 | 北嶋 秀朗 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 2分 柏 ポポ ラフプレー 17分 柏 杉山 浩太 反スポーツ的行為 39分 浦和 山田 暢久 反スポーツ的行為 69分 柏 栗澤 僚一 ラフプレー 89分 柏 菅沼 実 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 45分 浦和 山田 暢久 → 梅崎 司 68分 柏 ポポ → フランサ 73分 浦和 平川 忠亮 → エスクデロ セルヒオ 73分 柏 杉山 浩太 → 小林 慶行 81分 柏 田中 順也 → アンセウモ ハモン -
試合統計情報
浦和 チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 15 10 5 シュート 10 2 8 9 2 7 GK 15 7 8 8 2 6 CK 6 4 2 17 7 10 直接FK 10 4 6 3 2 1 間接FK 2 0 2 4 3 1 オフサイド 5 3 2 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 38,740人 風 弱風 主審 岡田 正義 気温 27.2℃ 副審 山口 博司 湿度 75% 副審 岡野 宇広 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 飯田 淳平
ハーフタイムコメント
- 【浦和レッズ】フォルカー フィンケ 監督
- ◆前からプレスをかけて相手にプレッシャーを与えていこう
◆カウンターを食らわないようにしっかり注意しよう - 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆守備では中盤で相手のボランチをしっかりとつかまえよう
◆ボールを奪った後は、こちらの方が速い。後半もこの調子で攻めていこう
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 今日は守備をしてカウンターというプランで臨んだ。選手たちはその戦術をしっかり理解してプレーしてくれた。プラン通りのサッカーができた。守備に関しては練習からオーガナイズして(組織立って)整理していこうととり組んで来た。無駄に走らず、多くの成果を上げようと話してきた。(ポポからフランサへの交代はギャンブルでは?) 決してギャンブルなどではありません。モダンサッカーでは全員守備全員攻撃しなければいけないが、フランサはそれとは質の違う特長をもっている。知性があって、技術が高い選手だ。交代させた時間帯はカウンターチャンスを決めきれていなかったし、フランサのインテリジェンスや技術、経験で役割を果たして欲しいという思いだった。若い選手のスピードを生かし、すばらしい役割を果たしてくれた。この一勝はとても大きな勝利ですが、我々の前には障害がある。それを乗り越えるため、前に進んでいくために、ハードな練習にとり組んで行きます。
- 大津 祐樹 選手
- まずはチームが勝ったこと、自分がゴールを決められて本当に良かったです。順也くんからパスをもらって、スルーしたボールをポポが返してくれて、イメージ通りのゴールでした。流れの中でいい形で決められた。監督から中盤の選手でもゴールを狙えと言われていたし、ゴールという結果を出そうと思っていた。2点目は、あの時間帯で攻撃を緩めずにゴールできたら相手も苦しいだろうと思い、ゴールを狙っていた。押される場面もあったけど、皆でよく耐えられた。チームとして今日はうまく機能した。中2日しかないけど、うまく調整して連勝したい。
- ポポ 選手
- ゴールシーンは練習通り。あんなにうまくいくとは思わなかった。2回連続のコーナーで中にクロスというのが難しい状況で、ミノルと同じ判断ができたので、シュートが打てた。自分自身はケガ明けで前の2試合は慎重だったが、チャンスがある限りシュートを打っていきたい。次の試合も皆と力を合わせて勝って行きたい。
- パク ドンヒョク 選手
- 今日はレイソルに来て初めての勝利なのでとても嬉しいです。自分も一生懸命頑張ったけど、自分以外のみんなの頑張りで勝てた試合です。このままやり続けることで降格圏を脱出して、中位まで上がれるようにしたい。
- 田中 順也 選手
- 初出場だった前回よりも、周りが見えて冷静にプレーできた。1点目に絡めたのが自信になりました。前回は裏を狙いすぎてリズムができなかったので、下がってもらうことも意識していた。自分は周りを生かすプレーも目指しているので、それができて良かった。今日は皆のシュートの意識も高かったので周りを生かそうとしたが、今度チャンスがあったら自分でゴールを決めたいです。
- フランサ 選手
- 今日は2対1で勝っていたが、追いつかれる可能性もあり、自分が出場して、あの時間帯で3点目を獲れてよかった。自分もゴールできたしすばらしいゲームだった。