試合結果・日程
2009 Jリーグディビジョン1 第21節
2009年8月15日(土) 19:35KICKOFF フクダ電子アリーナ
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
0 |
|
メンバー
- 監督
- 江尻 篤彦
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 17 | 櫛野 亮 | 0 | 0 | GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 2 | 坂本 將貴 | 0 | 0 | DF | 23 | 藏川 洋平 | 0 | 0 |
DF | 15 | 福元 洋平 | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 |
DF | 14 |
池田 昇平 | 0 | 0 | DF | 6 | パク ドンヒョク | 0 | 0 |
DF | 31 | 青木 良太 | 0 | 0 | MF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 |
MF | 9 | 深井 正樹 | 0 | 2 | MF | 27 | 大津 祐樹 | 1 | 1 |
MF | 10 |
工藤 浩平 | 2 | 0 | MF | 34 | 杉山 浩太 | 0 | 0 |
MF | 8 |
中後 雅喜 | 0 | 0 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 1 | 1 |
MF | 5 | アレックス | 1 | 0 | MF | 15 | 菅沼 実 | 1 | 0 |
MF | 16 | 谷澤 達也 | 1 | 1 | FW | 11 | ポポ | 2 | 3 |
FW | 7 | ネット バイアーノ | 4 | FW | 41 | 田中 順也 | 1 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 岡本 昌弘 | GK | 21 | 南 雄太 | ||||
DF | 4 | ボスナー | DF | 2 | 鎌田 次郎 | ||||
MF | 3 | 斎藤 大輔 | 0 | MF | 24 | 柳沢 隼 | |||
MF | 6 | 下村 東美 | 0 | MF | 40 | 小林 慶行 | |||
MF | 13 | 和田 拓三 | FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 0 | |||
MF | 22 | 米倉 恒貴 | FW | 10 | フランサ | ||||
FW | 11 | 新居 辰基 | 0 | FW | 16 | アンセウモ ハモン | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 7分 千葉 福元 洋平 反スポーツ的行為 11分 柏 小林 祐三 反スポーツ的行為 29分 千葉 ネット バイアーノ 著しく不正なプレー 36分 柏 パク ドンヒョク 遅延行為 36分 柏 田中 順也 ラフプレー 52分 柏 大津 祐樹 異議 58分 千葉 深井 正樹 反スポーツ的行為 75分 柏 杉山 浩太 ラフプレー 89分 千葉 工藤 浩平 ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 67分 柏 田中 順也 → アンセウモ ハモン 81分 千葉 深井 正樹 → 新居 辰基 82分 柏 ポポ → 北嶋 秀朗 87分 千葉 谷澤 達也 → 下村 東美 89分 千葉 中後 雅喜 → 斎藤 大輔 -
試合統計情報
千葉 チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 11 8 3 シュート 12 6 6 16 6 10 GK 5 4 1 5 1 4 CK 7 5 2 18 10 8 直接FK 19 8 11 1 0 1 間接FK 1 0 1 0 0 0 オフサイド 1 0 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 17,899人 風 弱風 主審 西村 雄一 気温 24.9℃ 副審 手塚 洋 湿度 70% 副審 中原 美智雄 ピッチ 良芝、乾燥 第4の審判員 山内 宏志
ハーフタイムコメント
- 【ジェフ千葉】江尻 篤彦 監督
- ◆10人になったがやっているサッカーは悪くない。このまま続けよう。
◆強い気持ちを持って45分ぶっ倒れるまで頑張れ!! - 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆相手の中盤、ボランチから良いパスが出てくるので出所をしっかり潰そう。
◆攻撃ではパスを大事に。質を上げて集中して攻めよう。そして、ボールを最後まで追ってやりきろう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 前半からリズムも良く、試合を支配できたと思う。攻撃、守備、スペースを作る動きやそれを生かすプレーなど、徐々に良くなっているのが見えた。ネット バイアーノの退場で勢いづいたし、後半もサイドからのクロスや、中央突破などチャンスも作れたが物にできなかった。ハモンが作ったチャンスも惜しかった。ただ、チームは自信を持って、質の高いサッカーが少しずつできているし、そうできると確信している。田中は練習からとてもゴールを決めていたし、目についていた。若いながらも自分をしっかりもって、勇気あるプレーをしている。今日がデビュー戦だったということも考えても、自分の能力を出してくれた。プロを相手にしてもボールを収め、フィジカルも通用していた。Jリーグで十分やれる選手だ。中断期間の2週間の練習で、選手個人の能力も評価・把握できてきた。フィジカルを鍛えてきた練習の成果が出てくるころだと思うし、連戦の中でもっと勇気や自信を持ったプレー、スピードあふれる攻撃を見せてくれると確信しています。
- 北嶋 秀朗 選手
- 勝てなかったのは選手として責任を感じている。ただ、失点は減ってきたので、攻撃をしっかりしたい。最後、点を取りたい気持ちが強くて中に集まりすぎてしまった。シュートチャンスをもっともっと増やしていけるようにしたい。
- 近藤 直也 選手
- DFは安定してきて、ゼロで抑えることができたけど、やっぱり勝てないと意味がない。まずはこれからも失点ゼロでいけるように、守備から入って、あとは点を取るために修正していきたい。
- 田中 順也 選手
- やはりプロはスピード、身体の寄せが早い。いつもなら簡単に落とせるプレーもうまくいかなかった。自分で思ったとおりのプレーができたのは数回くらい。裏に抜けて点をとるイメージだった。一度チャンスがあったがそれをものに出来なかったのが残念。ただ、これから(プロのサッカーに)慣れてくると思うので、自分の持ち味やプレーの幅を広げていきたい。まずは、練習から気合いを入れてやり直さないと。
- 栗澤 僚一 選手
- 攻撃では最後のプレーを落ち着いてできれば、もっとチャンスが広がったはず。周りのサポートの工夫が少なかった。もっと気の利いたプレーをしないと引いた相手を崩せない。練習でしっかりと作り上げたい。
- 大津 祐樹 選手
- チャンスに決められなかったのが悔しい。これからますます一試合一試合大事になってくるので、最後のところをもっともっと突き詰めていかないといけない。