試合結果・日程
2009 Jリーグディビジョン1 第19節
2009年7月25日(土) 19:04KICKOFF 県立カシマサッカースタジアム
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
1 |
|
56分 マルキーニョス |
44分 村上 祐介 |
56分 マルキーニョス |
44分 村上 祐介 |
メンバー
- 監督
- オズワルド オリヴェイラ
- 監督代行
- 井原 正巳
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 曽ヶ端 準 | 0 | 0 | GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 2 | 内田 篤人 | 0 | 1 | DF | 5 | 古賀 正紘 | 0 | 0 |
DF | 3 | 岩政 大樹 | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 |
DF | 19 |
伊野波 雅彦 | 0 | 1 | DF | 6 | パクドンヒョク | 0 | |
DF | 35 | パク チュホ | 0 | 0 | MF | 25 | 村上 佑介 | 2 | 0 |
MF | 15 | 青木 剛 | 0 | 1 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 1 |
MF | 40 |
小笠原 満男 | 1 | 1 | MF | 40 | 小林 慶行 | 0 | 0 |
MF | 10 |
本山 雅志 | 0 | 0 | MF | 27 | 大津 祐樹 | 0 | 1 |
MF | 8 | 野沢 拓也 | 1 | 1 | MF | 20 | 李 忠成 | 0 | 0 |
FW | 13 | 興梠 慎三 | 1 | 0 | FW | 11 | ポポ | 3 | 1 |
FW | 18 | マルキーニョス | 2 | 4 | FW | 10 | フランサ | 1 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 小澤 英明 | GK | 1 | 南 雄太 | ||||
DF | 7 | 新井場 徹 | 0 | DF | 2 | 鎌田 次郎 | 0 | ||
MF | 6 | 中田 浩二 | DF | 23 | 藏川 洋平 | ||||
MF | 11 | ダニーロ | 3 | MF | 15 | 菅沼 実 | |||
MF | 14 | 増田 誓志 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 1 | |||
FW | 9 | 田代 有三 | FW | 9 | 北嶋 秀朗 | ||||
FW | 34 | 大迫 勇也 | 1 | FW | 16 | アンセウモ ハモン | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 14分 柏 パク ドンヒョク ラフプレー 17分 柏 小林 慶行 ラフプレー 39分 柏 近藤 直也 反スポーツ的行為 45分 鹿島 内田 篤人 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 45分 柏 パク ドンヒョク → 鎌田 次郎 53分 鹿島 パク チュホ → 新井場 徹 67分 鹿島 本山 雅志 → ダニーロ 68分 柏 大谷 秀和 → 栗澤 僚一 75分 鹿島 興梠 慎三 → 大迫 勇也 75分 柏 フランサ → アンセウモ ハモン -
試合統計情報
鹿島 チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 18 5 13 シュート 12 6 6 13 6 7 GK 18 8 10 10 2 8 CK 2 0 2 11 5 6 直接FK 12 8 4 3 1 2 間接FK 5 3 2 2 1 1 オフサイド 5 3 2 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 18,773人 風 中風 主審 穴沢 努 気温 26.8℃ 副審 岡野 尚士 湿度 82% 副審 相葉 忠臣 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 桜井 大介
ハーフタイムコメント
- 【鹿島アントラーズ】オズワルド オリヴェイラ 監督
- ◆先制されたがまず精神的なバランスを崩してはいけない
◆確実に組み立てながら速くボールを動かすこと
◆自分達のリズムで戦うこと - 【柏レイソル】井原 正巳 監督代行
- ◆守備に関してはうまく機能している。このまま集中していこう
◆攻撃はボールを奪ったあと、簡単に取り返されないように。状況に応じて両サイドを使い分けて攻撃しよう
試合終了後のコメント
- 井原 正巳 監督代行
- 今日は鹿島相手ということで、守備のシステムを3バックに変え、相手の中盤の構成や2トップのモビリティ(機動性)を消していくことをテーマにして臨んだ。守備については前半から機能していたと思います。攻撃は1点取れたが、その後自分たちの形をつくれなかった。ただ身体を張って耐えながら追加点を阻止して、引き分けに持ち込めた。ネルシーニョ監督も今日の結果を評価してくれると思います。フランサに代えてのハモンの交代は、彼の運動量や決定力に期待して起用しました。
- 村上 佑介 選手
- 得点はフランサたちが粘ってくれて、走っていれば良かった。フリーでシュートできてラッキーでした。監督からもチャンスなら行け!と言われていた。今後も機を見て攻撃参加できるようにしたい。
- 近藤 直也 選手
- 久々の出場だったので、体力面で不安がありましたけど、90分なんとか必死に頑張って、勝ち点を取ることができました。ただ、修正しなくてはいけないこともあるので、これからしっかりやっていきたいです。
- 李 忠成 選手
- 前半は守備はうまくいっていたけれど、攻撃の方でカウンターができていなかった。後半、修正してやろうとしたけれど、相手に先に点を取られてしまった。勝ち点1が取れたのは良かったですけど、次はもっと自分たちの攻撃の形を出していきたいです。
- パク ドンヒョク 選手
- 90分通してプレーできなかったことが非常に悔しい。チームに迷惑をかけてしまった。90分間みんなに力を与えたかったが、早くいい状態に戻して、次のゲームを全員の力で勝ちたいです。
(サポーターの応援歌は聞こえましたか?)
アップのときのすごくよく聞こえました。勇気をもらいました。ありがとうございました。 - 大谷 秀和 選手
- もちろん勝ちたかったですけど、みんなギリギリのところで頑張って、アウェイで勝ち点1を取ったことは大きい。次の神戸戦で勝つことで、この勝ち点1が生きてくると思います。