試合結果・日程
2009 Jリーグディビジョン1 第17節
2009年7月12日(日) 18:04KICKOFF 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
2 |
|
72分 李 正秀 |
53分 オウンゴール 88分 村上 祐介 |
72分 李 正秀 |
53分 オウンゴール 88分 村上 祐介 |
メンバー
- 監督
- 加藤 久
- 監督
- 高橋 真一郎
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 水谷 雄一 | 0 | 0 | GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 24 | 増嶋 竜也 | 1 | 0 | DF | 25 | 村上 佑介 | 0 | 0 |
DF | 4 | 水本 裕貴 | 0 | 0 | DF | 5 | 古賀 正紘 | 0 | 0 |
DF | 14 |
李 正秀 | 0 | 1 | DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 |
DF | 8 | 中谷 勇介 | 1 | 1 | DF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 |
MF | 22 | 渡邉 大剛 | 2 | 1 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 |
MF | 26 |
角田 誠 | 0 | 0 | MF | 34 | 杉山 浩太 | 0 | 1 |
MF | 7 |
佐藤 勇人 | 1 | 0 | MF | 40 | 小林 慶行 | 0 | 0 |
MF | 10 | ディエゴ | 1 | 3 | MF | 27 | 大津 祐樹 | 0 | 0 |
FW | 13 | 柳沢 敦 | 0 | 0 | FW | 11 | ポポ | 0 | 0 |
FW | 20 | パウリーニョ | 0 | 1 | FW | 10 | フランサ | 0 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 31 | 平井 直人 | GK | 1 | 南 雄太 | ||||
DF | 6 | 染谷 悠太 | DF | 6 | パク ドンヒョク | ||||
MF | 3 | シジクレイ | DF | 23 | 藏川 洋平 | ||||
MF | 16 | 安藤 淳 | MF | 2 | 鎌田 次郎 | ||||
MF | 19 | 森下 俊 | MF | 15 | 菅沼 実 | 0 | |||
FW | 9 | 豊田 陽平 | 0 | FW | 20 | 李 忠成 | 0 | ||
FW | 11 | 林 丈統 | 1 | FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 28分 柏 栗澤 僚一 反スポーツ的行為 85分 柏 杉山 浩太 反スポーツ的行為 89分 京都 林 丈統 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 63分 京都 パウリーニョ → 豊田 陽平 73分 京都 増嶋 竜也 → 林 丈統 78分 柏 フランサ → 菅沼 実 82分 柏 ポポ → 北嶋 秀朗 87分 柏 大津 祐樹 → 李 忠成 -
試合統計情報
京都 チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 14 6 8 シュート 11 7 4 14 6 8 GK 11 4 7 6 4 2 CK 2 1 1 12 6 6 直接FK 11 6 5 6 2 4 間接FK 3 1 2 6 2 4 オフサイド 3 1 2 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 8,011人 風 中風 主審 村上 伸次 気温 29.6℃ 副審 相樂 亨 湿度 64% 副審 金田 大吉 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 廣瀬 格
ハーフタイムコメント
- 【京都サンガF.C.】加藤 久 監督
- ◆後半立ち上がり集中して入ること
◆最後までじれずに、辛抱強く戦うこと
◆残り45分、全員で気持ちをひとつにして戦おう - 【柏レイソル】高橋 真一郎 監督
- ◆守備は我慢強く集中している。このまま最後まで体を張っていこう!
◆攻撃は相手のDFラインの裏をとることを続けてチャレンジしよう
◆チャンスをしっかりとモノにして、残り45分で勝とう!
試合終了後のコメント
- 高橋 真一郎 監督
- とても苦しい試合で、どちらに転んでもおかしくない展開だったが、選手たちが100パーセント以上の力を出して、強い気持ちで戦ってくれた結果です。柏をはじめ、遠くからサポーターも駆け付けてくれた。ただ、まだまだ厳しい状況には変わりない。引き分けではダメ、勝ち点3を取ろうという気持ちでフォワードを入れた。今日はポポを先発に起用したが、セットプレーに期待していた。次はガンバ、鹿島と強い相手が続くが、変わらずチャレンジしていきたい。
- 村上 佑介 選手
- 決勝点は、その前の失点シーンは自分のマークだったので、取り返せて良かった。ゴールシーンはあまり覚えていなくて、勝ちたいという思いだけでした。つま先でコースを突けて、水谷さんの方へ蹴れたのでよかった。攻め込まれる時間もあったが、身体を張って防ぐことができた。新戦力も加わり、次戦からもみんなで勝つことに挑戦していきたい。
- 栗澤 僚一 選手
- フランサからのカウンターでのチャンスで決め切れなかったので、何とかしたいという思いだった。最後は(決勝点につながるパスで)結果が出せてよかった。セットプレーでは中谷さんなどの飛び出しに注意していたので、防ぐところは防げた。今の状況だと絶対勝ちが欲しかったし、諦めない気持ちが点につながった。この勝利は大きいけど、次も一丸となって戦いたい。
- 古賀 正紘 選手
- 今日の試合に勝つか負けるかで、負けたら心が折れかねない状況だったので、結果が出せてよかった。前節、ホームで不甲斐無い試合をしてしまったが、今日はうまく切り替えられて勝つことができた。いつも以上に気合いが入っていた。
- 小林 慶行 選手
- 今日も難しいゲームだった。今日は2-0にできるチャンスもあったし、追いつかれてしまった。だが、ディフェンスがよく踏ん張ってくれた。今はとにかく失点を少なくすることが大事。90分通して粘り強く、チャンスを伺うこと。レイソルにはそれができる選手が何人もいる。連勝しないといけないし、今がそのチャンスを掴んでいるところ。
- 小林 祐三 選手
- 相手が得意なカウンターを狙っていたこともあるけど、自分たちがもっとカウンターに対するリスクマネージメントをやらないといけない。ただ試合を通して、集中して守れていた。守備の時間が長かったが、今の守り方だと仕方ない部分もある。ただ、パスを「回されている」のではなく「回させている」という意識で、主導権を持って守る時間を増やしたい。