試合結果・日程
2009 Jリーグヤマザキナビスコカップ Bグループ 第4節
2009年5月30日(土) 15:00KICKOFF 日立柏サッカー場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
2 |
|
86分 ポポ |
2分 山本 真希 18分 岩下 敬輔 |
86分 ポポ |
2分 山本 真希 18分 岩下 敬輔 |
メンバー
- 監督
- 高橋 真一郎
- 監督
- 長谷川 健太
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 南 雄太 | 0 | 0 | GK | 29 | 山本 海人 | 0 | 0 |
DF | 23 | 藏川 洋平 | 0 | 0 | DF | 14 | 高木 純平 | 0 | 0 |
DF | 5 | 古賀 正紘 | 0 | 0 | DF | 3 | 青山 直晃 | 0 | 0 |
DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 | DF | 5 | 岩下 敬輔 | 1 | 0 |
DF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 1 | DF | 2 | 児玉 新 | 0 | 0 |
MF | 19 |
阿部 嵩 | 0 | 0 | MF | 8 | 枝村 匠馬 | 2 | 0 |
MF | 3 | 近藤 直也 | 1 | MF | 17 | 山本 真希 | 3 | 0 | |
FW | 15 |
菅沼 実 | 2 | 3 | MF | 7 | 伊東 輝悦 | 0 | 1 |
FW | 11 | ポポ | 1 | 4 | MF | 13 | 兵藤 昭弘 | 0 | 1 |
FW | 27 | 大津 祐樹 | 1 | 1 | FW | 18 | ヨンセン | 1 | 0 |
FW | 9 |
北嶋 秀朗 | 0 | 0 | FW | 11 | 原 一樹 | 3 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 33 | 菅野 孝憲 | GK | 21 | 西部 洋平 | ||||
DF | 2 | 鎌田 次郎 | DF | 4 | 太田 宏介 | ||||
DF | 25 | 村上 祐介 | 1 | DF | 15 | 辻尾 真二 | |||
MF | 17 | 永井 俊太 | MF | 6 | マルコス パウロ | 0 | |||
MF | 39 | 茨田 陽生 | 0 | MF | 10 | 藤本 淳吾 | 0 | ||
FW | 8 | 澤 昌克 | FW | 9 | 永井 雄一郎 | 0 | |||
FW | 20 | 李 忠成 | 0 | FW | 20 | 長沢 駿 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 3分 柏 近藤 直也 ラフプレー 57分 清水 原 一樹 反スポーツ的行為 84分 清水 青山 直晃 ラフプレー 89分 清水 山本 真希 異議 -
交代
時間 チーム 交代 45分 柏 近藤 直也 → 茨田 陽生 57分 柏 藏川 洋平 → 村上 佑介 60分 清水 原 一樹 → 永井 雄一郎 61分 柏 北嶋 秀朗 → 李 忠成 67分 清水 永井 雄一郎 → マルコス パウロ 80分 清水 兵働 昭弘 → 藤本 淳吾 -
試合統計情報
柏 チーム 清水 計 45 90 項目 計 45 90 15 5 10 シュート 12 10 2 13 7 6 GK 11 5 6 9 3 6 CK 5 3 2 11 3 8 直接FK 8 6 2 0 0 0 間接FK 2 1 1 0 0 0 オフサイド 2 1 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 6,652人 風 弱風 主審 高山 啓義 気温 19.4℃ 副審 岡野 宇広 湿度 87% 副審 村上 孝治 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 穴沢 努
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】 高橋 真一郎 監督
- ◆もう一度しっかり相手の2トップをマークしよう
◆2列目から入ってくる選手はボランチでつかまえよう
◆攻守の切り替えを早く、セカンドボールを拾っていこう
◆まず2点取って、さらに逆転しよう - 【清水エスパルス】長谷川 健太 監督
- ◆チャンスはある。もう1点取って、ゲームを決めよう
◆落ち着いてボールを動かすこと
◆後半を入り方を集中するように!
試合終了後のコメント
- 高橋 真一郎 監督
- ナビスコカップをどう闘っていくか。リーグ戦での成績が良くない中、再開に向けての戦い、良い準備の4試合にしようと、いろんな選手を使い、自分たちのコンセプトを確認して、しかし、決勝トーナメントに残れる可能性があるので当然勝ちに行くと、意志を統一して臨みました。ただ残念ことに、毎試合早い時間に失点してしまう。後半は積極的に行き1点は取ったが、繰り返している。原因はいろんなところにあるのだが、修正して残り3試合に臨みたい。 ただ、後半は選手が本当に頑張ってくれたし、高3(レイソルU-18)の茨田を今日初めて起用したが、非常に才能のある選手と感じています。
- 古賀 正紘 選手
- 早い時間で失点しないように、みんな強く意識しているが、結果として出せていない。高い位置からのプレッシングをやろうと、全体的にコンパクトに保とうとした。ただヨンセンというターゲットがいて、ラフなクリアボールでもキープされて、そこを起点にされて、プレスを思うようにかけられなかった。
- 茨田 陽生 選手
- トップチームでの初出場で最初は緊張したけど、すぐに慣れました。ボランチなので間で受けてリズムを作るように言われていた。(阿部)嵩さんが後ろ気味だったので、自分が前に行くように心がけた。サテライトでも使ってもらっていたし、トップでもチャンスがあれば出場したいと思っていました。パスが持ち味ですが、何本かミスもあったし、もっと丁寧にプレーしないといけないです。自分としては50点ぐらいの出来です。
- 村上 祐介 選手
- 自分が入ってからは上下動の運動量でチームを鼓舞しようと思った。まだ実戦で90分間はやっていないけど、もう体力的に問題ないと思う。チームがなかなか勝てず、復帰するには難しい状態ではあったが、(杉山)浩太や太田さん、栗さん(栗澤選手)も復帰すればもっと前向きになれるはず。
- 大谷 秀和 選手
- (去年まで)守備で耐えられていたところが耐えられていない。失点のあともバタバタしていた。攻撃では、せっかく奪ったボールをパスミスで失うことが多かった。もったいない。小さいことかもしれないが、練習から意識していかないと。自分たちが、基本的なことができていない。自分ももっともっとコンディションを上げて試合に臨みたい。