試合結果・日程
2009Jリーグディビジョン1 第12節
2009年5月16日(土) 16:04KICKOFF 日立柏サッカー場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
2 |
|
50分 大津 祐樹 |
8分 興梠 慎三 11分 興梠 慎三 |
50分 大津 祐樹 |
8分 興梠 慎三 11分 興梠 慎三 |
メンバー
- 監督
- 高橋 真一郎
- 監督
- オズワルド オリヴェイラ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 21 | 曽ヶ端 準 | 0 | 0 |
DF | 23 | 藏川 洋平 | 1 | 2 | DF | 2 | 内田 篤人 | 0 | 0 |
DF | 5 | 古賀 正紘 | 0 | 0 | DF | 3 | 岩政 大樹 | 1 | 0 |
DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 | DF | 4 | 大岩 剛 | 0 | 1 |
DF | 4 | 石川 直樹 | 0 | 0 | DF | 35 | パク チュホ | 1 | 0 |
MF | 28 |
栗澤 僚一 | 0 | 0 | MF | 15 | 青木 剛 | 0 | 0 |
MF | 18 | 山根 巌 | 1 | 0 | MF | 40 | 小笠原 満男 | 0 | 0 |
MF | 2 |
鎌田 次郎 | 0 | 2 | MF | 10 | 本山 雅志 | 0 | 1 |
FW | 15 | 菅沼 実 | 2 | 1 | MF | 14 | 増田 誓志 | 1 | 2 |
FW | 8 | 澤 昌克 | 0 | FW | 13 | 興梠 慎三 | 0 | 0 | |
FW | 9 |
北嶋 秀朗 | 0 | 0 | FW | 18 | マルキーニョス | 3 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 南 雄太 | GK | 1 | 小澤 英明 | ||||
DF | 3 | 近藤 直也 | DF | 7 | 新井場 徹 | 0 | |||
MF | 19 | 阿部 嵩 | MF | 31 | 後藤 圭太 | ||||
MF | 7 | 大谷 秀和 | MF | 6 | 中田 浩二 | 0 | |||
MF | 17 | 永井 俊太 | 0 | MF | 25 | 遠藤 康 | |||
FW | 20 | 李 忠成 | 0 | FW | 9 | 田代 有三 | 0 | ||
FW | 27 | 大津 祐樹 | 1 | FW | 34 | 大迫 勇也 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 0分 柏 澤 昌克 遅延行為 21分 鹿島 小笠原 満男 ラフプレー 54分 柏 石川 直樹 反スポーツ的行為 60分 柏 山根 巌 ラフプレー 77分 鹿島 小笠原 満男 繰り返しの違反 77分 鹿島 小笠原 満男 警告2回 82分 鹿島 マルキーニョス ラフプレー 89分 柏 小林 祐三 異議 -
交代
時間 チーム 交代 45分 柏 澤 昌克 → 大津 祐樹 64分 鹿島 本山 雅志 → 中田 浩二 73分 柏 栗澤 僚一 → 永井 俊太 79分 柏 山根 巌 → 李 忠成 79分 鹿島 興梠 慎三 → 新井場 徹 89分 鹿島 マルキーニョス → 田代 有三 -
試合統計情報
柏 チーム 鹿島 計 45 90 項目 計 45 90 10 4 6 シュート 13 8 5 10 5 5 GK 9 3 6 7 4 3 CK 3 2 1 17 8 9 直接FK 22 11 11 3 3 0 間接FK 4 1 3 3 3 0 オフサイド 4 1 3 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 10,651人 風 弱風 主審 岡田 正義 気温 18.6℃ 副審 二俣 敏明 湿度 60% 副審 江角 直樹 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 恩氏 孝夫
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】 高橋 真一郎 監督
- ◆バイタルエリアの相手を抑えよう
◆攻撃は空いているスペースをどんどん突いて前に出よう
◆下を向く必要はない。残り45分全力で闘え - 【鹿島アントラーズ】オズワルド オリヴェイラ 監督
- ◆リードしている状況の中で、守備のバランスに注意して試合を進める様に
◆相手は前に出てくるので、背後のスペースを狙え
試合終了後のコメント
- 高橋 真一郎 監督
- 後半の戦い方が最低限できるようにしないといけないと感じています。後半は選手も本当に戦ってくれたし、(前節の)ガンバ戦のような不甲斐ない姿は見せていないと思う。ただ、結果が出せなかったのは残念でならない。前半立ち上がりの10分で2失点してしまってそこからよく立ち直ってくれました。もう1点、2点取りたかったですけど、まだそこまでの力が無いということです。立ち上がりの失点は、相手の2トップに対して少しラインが下がってしまった。ボランチは前からいこうと考えていたが、バイタルエリアをうまく使われてしまった。後半はこまめにラインコントロールして対応できたと思う。
- 大津 祐樹 選手
- 後半から入って、流れを変えなければと思っていた。1点獲れて、そこから追加点をとりたかった。この前の試合よりは自分の仕事ができたと思うけど、チームが勝つことがやっぱり一番大事です。
- 藏川 洋平 選手
- 早い時間に失点してしまい悔やまれます。前半は全体的にDFラインが下がってしまい、セカンドボールも拾えず、また下がってしまっていた。後半は切り替えを早くしてセカンドボールを取れて修正はできた。ただ後半のような戦いを前半からやらないと。意識の問題です。
- 北嶋 秀朗 選手
- 後半は普通のサッカーの勝負になっていた。後半のチームとしてできていたプレーを相手にやられる前にやらないといけない。失点も、1点取られたあと、連続して2点目を取られることは絶対あってはならない。チームとして修正していきたい。
- 鎌田 次郎 選手
- 早々に失点してしまい、セットプレーでもっとマークを厳しくしたり集中しなければいけなかった。前半からもっと前からいきたかったが、相手のボール回しもうまくていけなかった。後半はレイソルの方が走れたし反撃できた。ただ後半のようなプレーを最初からやって初めてギリギリの戦いになる相手に対して、これではいい試合はできない。