試合結果・日程
2009Jリーグディビジョン1 第10節
2009年5月5日(火・祝) 16:00KICKOFF 国立霞ヶ丘競技場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
2 |
|
3 |
|
24分 北嶋 秀朗 38分 石川 直樹 |
11分 エジミウソン 84分 オウンゴール 87分 エスクデロ セルヒオ |
24分 北嶋 秀朗 38分 石川 直樹 |
11分 エジミウソン 84分 オウンゴール 87分 エスクデロ セルヒオ |
メンバー
- 監督
- 高橋 真一郎
- 監督
- フォルカー フィンケ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 1 | 都築 龍太 | 0 | 0 |
DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 | DF | 6 | 山田 暢久 | 0 | 0 |
DF | 5 | 古賀 正紘 | 0 | 0 | DF | 2 | 坪井 慶介 | 1 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 1 | DF | 4 | 田中マルクス闘莉王 | 0 | 1 |
DF | 4 | 石川 直樹 | 1 | 0 | DF | 3 | 細貝 萌 | 1 | 0 |
MF | 18 |
山根 巌 | 0 | 1 | MF | 13 | 鈴木 啓太 | 0 | 0 |
MF | 34 | 杉山 浩太 | 0 | 0 | MF | 22 | 阿部 勇樹 | 0 | 0 |
MF | 28 |
栗澤 僚一 | 1 | 0 | MF | 34 | 山田 直輝 | 0 | 1 |
FW | 20 | 李 忠成 | 0 | 0 | MF | 10 | ポンテ | 1 | 2 |
FW | 15 | 菅沼 実 | 0 | 1 | FW | 24 | 原口 元気 | 0 | 0 |
FW | 9 |
北嶋 秀朗 | 2 | 0 | FW | 17 | エジミウソン | 3 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 南 雄太 | GK | 1 | 山岸 範宏 | ||||
DF | 2 | 鎌田 次郎 | 0 | DF | 20 | 堀之内 聖 | 0 | ||
DF | 23 | 藏川 洋平 | MF | 33 | 高橋 峻希 | 0 | |||
MF | 17 | 永井 俊太 | MF | 27 | 西澤 代志也 | ||||
MF | 8 | 澤 昌克 | MF | 8 | 三都主 アレサンドロ | ||||
FW | 27 | 大津 祐樹 | 0 | FW | 15 | エスクデロ セルヒオ | 1 | ||
FW | 10 | フランサ | 0 | FW | 19 | 高原 直泰 | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 21分 浦和 山田 直輝 反スポーツ的行為 37分 浦和 エジミウソン 反スポーツ的行為 81分 浦和 鈴木 啓太 ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 45分 浦和 原口 元気 → 高原 直泰 56分 柏 北嶋 秀朗 → 大津 祐樹 68分 浦和 山田 直輝 → エスクデロ セルヒオ 89分 柏 栗澤 僚一 → フランサ 89分 柏 杉山 浩太 → 鎌田 次郎 89分 浦和 ポンテ → 堀之内 聖 -
試合統計情報
柏 チーム 浦和 計 45 90 項目 計 45 90 6 4 2 シュート 20 10 10 13 6 7 GK 6 5 1 3 2 1 CK 4 1 3 17 9 8 直接FK 4 1 3 2 1 1 間接FK 2 1 1 2 1 1 オフサイド 2 1 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 雨 入場者数 32,854人 風 弱風 主審 松尾 一 気温 16.1℃ 副審 柴田 正利 湿度 95% 副審 平野 伸一 ピッチ 全面良芝、水含み 第4の審判員 鍋島 將起
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】 高橋 真一郎 監督
- ◆マークの受け渡しをしっかりとしよう
◆奪ったマイボールを大切に、正確につなげていこう - 【浦和レッズ】フォルカーフィンケ 監督
- ◆高原を入れることで前線を活性化させて、チャンスを増やしていく
試合終了後のコメント
- 高橋 真一郎監督
- 雨のなか多くの人が応援に来てくれたなか、いい結果が出せず申し訳ない気持ちです。前半先制されながら逆転していい展開だった。残り10分でセットプレーから失点して本当に残念なゲームです。選手たちは疲れもある中、最後まで頑張ってくれた。落ち込んでも仕方がない。前を向いて戦っていきます。フランサは同点や負けている状況なら、もう少し早く使っていたが、リードしている状況では難しかった。2-1で勝っていたので、大津を入れてカウンターを狙っていった。
- 北嶋 秀朗選手
- ゴールはいいボールだったから得意の形で決められた。でも最低でも引き分けで終わらないといけなかった。まだ試合は続くので、切り替えて次に臨みたい。
- 古賀 正紘選手
- 逆転したあとの時間が長かった。残り時間を勝って終わらせるために、特に最後の10分をどう戦うか、もっと突き詰めたい。
- 大津 祐樹選手
- 今日は1トップでポストプレー中心に、カウンターを狙っていったのでなかなか前を向けなかった。でもこういう状況を自分で打破できればもうひとつ上のレベルの選手になれる。初めての国立のピッチは苦い思い出になりました。