試合結果・日程
2009 Jリーグディビジョン1 第3節
2009年3月21日(土) 15:00KICKOFF 日産スタジアム
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
3 |
|
3 |
|
2分 狩野 健太 18分 中澤 佑二 44分 渡邉 千真 |
42分 杉山 浩太 65分 フランサ 85分 ポポ |
42分 杉山 浩太 65分 フランサ 85分 ポポ |
42分 杉山 浩太 65分 フランサ 85分 ポポ |
メンバー
- 監督
- 木村 浩吉
- 監督
- 高橋 真一郎
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 榎本 哲也 | 0 | 0 | GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 7 | 栗原 勇蔵 | 1 | 0 | DF | 25 | 村上 佑介 | 0 | 0 |
DF | 3 | 松田 直樹 | 0 | 0 | DF | 5 | 古賀 正紘 | 1 | 1 |
DF | 22 | 中澤 佑二 | 1 | 1 | DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 |
MF | 18 | 清水 範久 | 0 | 0 | DF | 4 | 石川 直樹 | 0 | 1 |
MF | 30 |
小椋 祥平 | 0 | 1 | MF | 34 | 杉山 浩太 | 1 | 0 |
MF | 17 | 兵藤 慎剛 | 1 | 1 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 1 | 0 |
MF | 13 | 小宮山 尊信 | 1 | 2 | FW | 14 | 太田 圭輔 | 0 | 0 |
FW | 14 | 狩野 健太 | 1 | 0 | FW | 20 | 李 忠成 | 0 | 0 |
FW | 10 |
山瀬 功治 | 0 | 1 | FW | 15 | 菅沼 実 | 1 | 0 |
FW | 9 |
渡邉 千真 | 3 | 2 | FW | 10 | フランサ | 1 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 31 | 秋元 陽太 | GK | 21 | 南 雄太 | ||||
DF | 24 | 金井 貢史 | DF | 3 | 近藤 直也 | ||||
DF | 15 | 金 根煥 | DF | 23 | 藏川 洋平 | ||||
DF | 5 | 田中 裕介 | 0 | MF | 18 | 山根 巌 | |||
MF | 29 | 長谷川 アーリアジャスール | 1 | MF | 27 | 大津 祐樹 | 0 | ||
MF | 20 | 水沼 宏太 | 0 | FW | 11 | ポポ | 3 | ||
FW | 11 | 坂田 大輔 | FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 17分 柏 栗澤 僚一 反スポーツ的行為 32分 横浜FM 小椋 祥平 ラフプレー 33分 横浜FM 狩野 健太 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 63分 横浜FM 山瀬 功治 → 長谷川 アーリアジャスール 63分 柏 菅沼 実 → ポポ 73分 柏 太田 圭輔 → 大津 祐樹 76分 横浜FM 清水 範久 → 田中 裕介 83分 柏 李 忠成 → 北嶋 秀朗 86分 横浜FM 渡邉 千真 → 水沼 宏太 -
試合統計情報
横浜FM チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 17 8 9 シュート 12 4 8 11 5 6 GK 7 3 4 3 2 1 CK 7 3 4 8 4 4 直接FK 9 4 5 2 1 1 間接FK 3 1 2 2 1 1 オフサイド 3 1 2 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 18,180人 風 弱風 主審 穴沢 努 気温 14.4℃ 副審 武田 進 湿度 41% 副審 石川 恭司 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 鍋島 將起
ハーフタイムコメント
- 【横浜F・マリノス】 木村 浩吉 監督
- ◆前からプレスがかかって、いい感じでできているが、奪ったボールを簡単に相手に渡さないように注意すること
◆守りに入らず、もう1点取りにいこう - 【柏レイソル】高橋 真一郎 監督
- ◆球際をもっと厳しくいこう
◆攻撃は、シュートを打つところまでやりきって終わろう
◆後半45分で3点を取りにいこう
試合終了後のコメント
- 高橋 真一郎監督
- まず後半のようなゲームが、なぜ前半からできなかったのか。前半は受け身に回ってしまい、アタッキングサード(敵陣ゴール前)でパスを回したり、思いきりがなかった。ただこの引き分けは必ず次に繋がると思います。フランサはすばらしいプレーを見せることもあれば、簡単にボールを失うこともある。ただ周りもそれをわかっている。彼が前を向いたときに周りが飛び出していかないこともあるが、少しずつフランサの意図するところを周りが理解してきたことを感じている。3失点は自分たちの守備に問題があった。クロスに対してのブロックがなかったし、センターでの飛び込みへのマークも弱かった。1トップ2シャドーのマークは難しいので、トレーニングでも受け渡しを徹底していたが...。これは次に向けて修正していきたい。
- ポポ選手
- ピッチに入る前に、監督から全力でチームのために戦ってくれと言われました。 (スタメンではなかったが?)自分はプロですから、他の17人と一緒に戦っているので、そういうことがあるのも当たり前だと思っています。出たら自分の仕事をきっちりやるだけです。 ゴールについてはフランサに出せば戻してくれると信じて走りました。
- フランサ選手
- ポポのゴールについては、ポポがよかったです。私の考えに反応して同じイメージを持ってくれました。 自分のゴールシーンはフリーというか、自分がうまくああいうポジショニングを取れたと思います。マリノスにリードされていて追いつくのに精一杯でしたが、全員で戦ったと思います。勝ちに等しい引き分けです。
- 杉山 浩太選手
- 自分自身が、後半は多少できましたが、前半からいつものようには動けていませんでした。前半の得点シーンも実はあまりよく覚えていません。チームメイトが頑張って引き分けに持っていってくれたことに、感謝したいと思います。
- 大津 祐樹選手
- (交代した時は)リズムが悪かったので、まずは周りのリズムを変えること、そして得点に絡むことを念頭において出場しました。流れはつくれたと思いますが、その先の得点に絡むことはもう少し出来ればよかったと思います。
- 李 忠成選手
- 前半2点取られていたので、後半はレイソルらしいサッカーを見せて勝つなら勝つ、負けるなら負けようと開き直って臨んだ。個人的にはいいプレーができたとはいえませんが、負けなかったので、下を向かなくてもいい試合だったと思います。