試合結果・日程
2009Jリーグディビジョン1 第2節
2009年3月14日(土) 15:00KICKOFF 日立柏サッカー場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
1 |
|
26分 李 忠成 |
52分 坂本 將貴 |
26分 李 忠成 |
52分 坂本 將貴 |
メンバー
- 監督
- 高橋 真一郎
- 監督
- アレックス ミラー
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 17 | 櫛野 亮 | 0 | 0 |
DF | 25 | 村上 佑介 | 0 | 0 | DF | 2 | 坂本 將貴 | 0 | 1 |
DF | 5 | 古賀 正紘 | 0 | 0 | DF | 14 | 池田 昇平 | 0 | 1 |
DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 | DF | 4 | ボスナー | 0 | 0 |
DF | 4 | 石川 直樹 | 1 | 0 | DF | 31 | 青木 良太 | 0 | 0 |
MF | 28 |
栗澤 僚一 | 1 | 0 | MF | 16 | 谷澤 達也 | 1 | 1 |
MF | 34 | 杉山 浩太 | 0 | 1 | MF | 8 | 中後 雅喜 | 1 | 0 |
FW | 11 | ポポ | 2 | 2 | MF | 6 | 下村 東美 | 0 | 0 |
FW | 20 | 李 忠成 | 1 | 0 | MF | 9 | 深井 正樹 | 1 | 0 |
FW | 15 |
菅沼 実 | 0 | 2 | FW | 5 | アレックス | o | 0 |
FW | 10 |
フランサ | 2 | 1 | FW | 18 | 巻 誠一郎 | 1 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 南 雄太 | GK | 1 | 岡本 昌弘 | ||||
DF | 3 | 近藤 直也 | DF | 3 | 斎藤 大輔 | ||||
DF | 23 | 藏川 洋平 | DF | 10 | 工藤 浩平 | ||||
MF | 14 | 太田 圭輔 | 0 | MF | 13 | 和田 拓三 | |||
MF | 18 | 山根 巌 | MF | 19 | ミシェウ | 1 | |||
FW | 27 | 大津 祐樹 | 0 | MF | 20 | 佐伯 直哉 | |||
FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 0 | FW | 11 | 新居 辰基 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 32分 柏 栗澤 僚一 反スポーツ的行為 82分 千葉 下村 東美 異議 -
交代
時間 チーム 交代 66分 千葉 深井 正樹 → ミシェウ 69分 柏 ポポ → 太田 圭輔 80分 柏 菅沼 実 → 北嶋 秀朗 80分 柏 李 忠成 → 大津 祐樹 89分 千葉 谷澤 達也 → 新居 辰基 -
試合統計情報
柏 チーム 千葉 計 45 90 項目 計 45 90 13 7 6 シュート 9 4 5 8 3 5 GK 7 4 3 9 8 1 CK 3 0 3 21 10 11 直接FK 13 6 7 2 0 2 間接FK 0 0 0 2 0 2 オフサイド 0 0 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇一時雨 入場者数 8,723人 風 弱風 主審 村上 信次 気温 10.6℃ 副審 犬塚 晴弘 湿度 53% 副審 小椋 剛 ピッチ 全面良芝、水含み 第4の審判員 大川 直也
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】 高橋 真一郎 監督
- ◆ミスを恐れずアグレッシブに攻めよう
◆相手のカウンターに注意。後半も集中していこう - 【ジェフ千葉】アレックス ミラー 監督
- ◆しっかりぶつかっていけていない。相手にコントロールされている
◆自分たちでコントロールできるようにセットプレーの守備をしっかりしていこう
◆後半、風を考えながらプレーしていこう
◆勝つためにここに来た。自分たちを信じていこう
試合終了後のコメント
- 高橋 真一郎監督
- 勝ちに行ったが残念ながら引き分けだった、というのが一番の感想です。
試合前のミーティングから「勝ち点3を絶対取ろう」と試合に望んだ。前半はサイドチェンジからフランサを中心に、ボールが両サイドバックへ捌け、うまくチュンソンが決めてくれた。 ただその後チャンスがあったところで2点目、3点目と畳み掛ければ良かったが、そんなに甘いもんじゃないと感じている。後半に入ってからも(前半と)同じように両サイドバックから崩そうとしたが、最後の最後でシュートで終わっていない。(逆に)相手のカウンターを喰らうことがあった。ただ、選手は勝つために全力を尽くしてくれたと思います。勝ち点3を取れなかったことが非常に悔しいですが、次の試合に向けていい準備をしたいと思います。 - 李 忠成選手
- 今日は得点を絶対得点を取るという強い気持ちで臨んだので、先制点を取れたのはよかったと思います。シーズンの早い段階で点を取りたいと思っていたので、第2節で得点できたことは悪くはなかったと思います。前半の段階で2点目が取れなかったことが、引き分けという結果になったと思います。チームも僕も勝ちたかった試合でした。
- 小林 祐三選手
- 失点のシーンは、一瞬だけ数的不利を作られてしまった。攻撃では古賀さんとパスを交換してタイミングを図っていたが、なかなか縦パスを入れられなかった。ただまだ2試合が終わっただけだし、次勝てれば1勝2分。結果が求められるなかだけど、自分たちが目指すサッカーも追求していきたい。
- 栗澤 僚一選手
- 2点目を取りきれなかったのが、今日の結果だと思います。慌てたわけではないけど、同点にされたあとはミスが多くなった。中盤とフォワードとの距離が空いてしまって、プラン通りにいかなくなってしまった。