試合結果・日程
2008 Jリーグディビジョン1 第33節
2008年11月29日(土) 16:04KICKOFF 日立柏サッカー場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
2 |
|
77分 鈴木 慎吾 80分 上本 大海 |
77分 鈴木 慎吾 80分 上本 大海 |
メンバー
- 監督
- 石崎 信弘
- 監督
- シャムスカ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 16 | 下川 誠吾 | 0 | 0 |
DF | 25 | 村上 佑介 | 0 | 0 | DF | 22 | 上本 大海 | 0 | 1 |
DF | 5 | 古賀 正紘 | 0 | 0 | DF | 6 | 森重 真人 | 2 | 0 |
DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 | DF | 25 | 小林 宏之 | 0 | 0 |
DF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | MF | 6 | エジミウソン | 0 | 1 |
MF | 6 |
アレックス | 0 | 0 | MF | 33 | 藤田 義明 | 0 | 1 |
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 1 | 0 | MF | 20 | 高橋 大輔 | 0 | 0 |
MF | 34 | 杉山 浩太 | 1 | 1 | MF | 8 | 金崎 夢生 | 1 | 1 |
MF | 15 | 菅沼 実 | 1 | 2 | MF | 11 | 鈴木 慎吾 | 1 | 2 |
FW | 11 |
ポポ | 0 | 1 | FW | 10 | ウェズレイ | 1 | 2 |
FW | 20 |
李 忠成 | 0 | 0 | FW | 13 | 高松 大樹 | 2 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 南 雄太 | GK | 29 | 清水 圭介 | ||||
DF | 2 | 鎌田 次郎 | DF | 24 | 山崎 哲也 | ||||
DF | 23 | 藏川 洋平 | 0 | MF | 2 | 小林 亮 | 0 | ||
MF | 18 | 山根 巌 | MF | 7 | 西山 哲平 | 0 | |||
MF | 17 | 永井 俊太 | MF | 14 | 家長 昭博 | ||||
FW | 14 | 太田 圭輔 | 0 | FW | 9 | 森島 康仁 | |||
FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 0 | FW | 21 | 松橋 優 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 70分 大分 ウェズレイ 繰り返しの違反 80分 大分 上本 大海 遅延行為 89分 大分 金崎 夢生 遅延行為 -
交代
時間 チーム 交代 66分 大分 高橋 大輔 → 小林 亮 81分 柏 栗澤 僚一 → 北嶋 秀朗 85分 柏 菅沼 実 → 太田 圭輔 85分 大分 小林 宏之 → 西山 哲平 87分 柏 杉山 浩太 → 藏川 洋平 87分 大分 高松 大樹 → 松橋 優 -
試合統計情報
柏 チーム 大分 計 45 90 項目 計 45 90 7 3 4 シュート 16 7 9 11 6 5 GK 17 7 10 6 5 1 CK 6 0 6 16 8 8 直接FK 17 11 6 0 0 0 間接FK 1 0 1 0 0 0 オフサイド 1 0 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 10,628人 風 弱風 主審 松尾 一 気温 13.9℃ 副審 名木 利幸 湿度 70% 副審 西尾 英朗 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 犬飼 一郎
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】 石崎 信弘 監督
- ◆サイドチェンジからチャンスを作っていこう
◆うちは後半、ここからが勝負。ディフェンスはしっかり集中し、オフェンスは積極的にシュートを打とう。 - 【大分トリニータ】シャムスカ 監督
- ◆マークの質を前半と同じように保つ
◆ボールを奪った後の切り返しをもっと大事にしてチャンスを活かす
試合終了後のコメント
- 石崎 信弘 監督
- 今シーズンの最後のホームゲーム、なんとしても勝ってサポーターに恩返しをしたかった。もったいない、残念な結果になった。大分がなぜ上位にいるのかが判る試合内容だった。今年一年間課題としていたことがまだまだ克服できていなかったゲームだった。まだ残り1試合あるので、神戸戦を勝利して天皇杯につなげたい。
2006年J1を目指す闘いの中、途中苦しい時期があったが、ブーイングされてもおかしくない時期に支えてくれたのが、すごく支えになり、最終戦湘南で勝利し、昇格できたのだと思います。今年は後期になって勝てない時期が続いた時も支えていただき、チームとサポーターがバラバラにならなかったので、(残留争いは望んではいなかったが)残留できたのだと思います。本当に柏サポーターが温かくチームを支えてくれたことに感謝しています。 - 大谷 秀和 選手
- 優勝も降格もない中で、今日の試合に集中して楽しんで戦おうと思っていた。ホーム最終戦で絶対勝ちたかったが、石さんのサッカーがやれず、1年間応援を続けてくれたサポーターの皆さんに申し訳ない気持ちです。試合の入り方は良かったけど、自分たちの流れの時にゴールできず、相手の流れで辛抱できなかった。ただ神戸戦もあるし、天皇杯もある。石さんと少しでも長く一緒に戦えるように頑張ります。
- 小林 祐三 選手
- 相手のスピードや寄せの速さからのカウンター、大分らしいサッカーにやられたことに悔しさはあります。ただ、1点を取られたときも、ここ2試合逆転できているので、誰も下を向くことはなかった。10試合未勝利だった時期を乗り越えて、今は選手に迷いはありません。
- 李 忠成 選手
- 前節は45分、今日は90分出場できたので、試合勘は取り戻せたと思う。次のチャンスが与えられるのであれば、もっといいプレーをしていきたい。ホーム最終戦で負けてしまったことは残念でしたが、試合はまだあるので、気合を入れてやっていきたい。天皇杯は勝ち進んで、元旦に国立に行きたい。
- 杉山 浩太 選手
- いったりきたりの戦いになってしまったので、もう少し試合を落ち着かせたかった。失点するまでは五分五分だったが、勝ちきれなかったことは、自分の甘さであり、チームの甘さでもあると思う。これから石さんの残してくれたものに、もっと積み上げていかないといけない。