試合結果・日程
2008 Jリーグディビジョン1 第27節
2008年9月27日(土) 19:05KICKOFF 国立競技場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
2 |
|
5 |
|
54分 菅沼 実 63分 藏川 洋平 |
0分 鄭 大世 32分 鄭 大世 37分 中村 憲剛 42分 レナチーニョ 89分 ジュニーニョ |
54分 菅沼 実 63分 藏川 洋平 |
00分 鄭 大世 32分 鄭大世 37分 中村 憲剛 42分 レナチーニョ 89分 ジュニーニョ |
メンバー
- 監督
- 石崎 信弘
- 監督
- 高畠 勉
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 1 | 川島 永嗣 | 0 | 0 |
DF | 23 | 藏川 洋平 | 1 | 1 | DF | 4 | 井川 祐輔 | 0 | 0 |
DF | 2 | 鎌田 次郎 | 0 | 0 | DF | 13 | 寺田 周平 | 0 | 0 |
DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 | DF | 2 | 伊藤 宏樹 | 1 | 0 |
DF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | DF | 8 | 山岸 智 | 0 | 0 |
MF | 14 |
太田 圭輔 | 1 | 1 | MF | 14 | 中村 憲剛 | 1 | 0 |
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | MF | 29 | 谷口 博之 | 0 | ||
MF | 18 | 山根 巌 | 1 | 0 | MF | 11 | ヴィトール ジュニオール | 2 | 0 |
MF | 6 |
アレックス | 0 | 1 | MF | 34 | レナチーニョ | 0 | 1 |
FW | 10 |
フランサ | 0 | 0 | FW | 16 | 鄭 大世 | 0 | 2 |
FW | 11 | ポポ | 3 | 2 | FW | 10 | ジュニーニョ | 0 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 南 雄太 | GK | 22 | 植草 裕樹 | ||||
DF | 4 | 石川 直樹 | DF | 17 | 菊地 光将 | ||||
MF | 17 | 永井 俊太 | DF | 26 | 村上 和弘 | ||||
MF | 34 | 杉山 浩太 | MF | 6 | 田坂 祐介 | 0 | |||
MF | 15 | 菅沼 実 | 1 | MF | 24 | 大橋 正博 | |||
FW | 27 | 大津 祐樹 | FW | 7 | 黒津 勝 | 1 | |||
FW | 9 | 北嶋 秀朗 | FW | 9 | 我那覇 和樹 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 27分 川崎 中村 憲剛 反スポーツ的行為 58分 柏 鎌田 次郎 反スポーツ行為 89分 柏 ポポ 反スポーツ的行為 89分 川崎 井川 祐輔 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 45分 柏 栗澤 僚一 → 菅沼 実 60分 川崎 レナチーニョ → 黒津 勝 89分 川崎 ヴィトール ジュニオール → 田坂 祐介 -
試合統計情報
柏 チーム 川崎 計 45 90 項目 計 45 90 12 6 6 シュート 17 9 8 11 2 9 GK 11 7 4 2 1 1 CK 3 1 2 17 8 9 直接FK 14 8 6 2 0 2 間接FK 5 1 4 2 0 2 オフサイド 5 1 4 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 24,139人 風 弱風 主審 山西 博文 気温 20.9℃ 副審 岡野 尚士 湿度 32% 副審 佐藤 秀明 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 鍋島 將起
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】 石崎 信弘 監督
- ◆下を向いていても何も始まらない。残り45分顔を上げて闘おう
◆中盤はシンプルにボールを動かしていこう - 【川崎フロンターレ】高畠 勉 監督
- ◆お互いに声をかけあい、バランスを意識していこう
◆受けて立たずに自分たちのサッカーを続けていこう
◆ゲームは90分、もう一度しっかりやり直していこう
試合終了後のコメント
- 石崎 信弘 監督
- 前回鹿島戦は、終了間際に追いつかれての引き分けであったが、前回より戦い方を変えて、ある程度DF面では戦えた。その流れで戦ったが、開始早々の失点が痛かった。その後もDFラインが下がってしまい、競った後のこぼれ球や中盤でボールを奪われて失点を重ねてしまった。後半は闘う気持ちを持っていけたので2点取れた。後半のような強い気持ちで最初から行かないといけない。
- 菅沼 実 選手
- 後半からの出場で0-4の状況だったので、最初から思い切り行った。ひっくり返せなくて残念。(自分が入ったことで)FWを追い越す動きが出てきて、相手も嫌がっていたので、もっと繰り返していこうと思っていた。すぐ次があるので、頑張っていきたい。
- 藏川 洋平 選手
- 1失点目が早かった。シンプルに崩され、自分たちのミスが重なっての失点だった。予想以上に相手の攻め残りがあって、4対4の場面を作られていた。味方がチャレンジした後のカバーの意識をもっと高めないといけない。攻撃では太田の調子が良かったので、もっとシンプルにを使ってもよかった。難しく考えすぎていたかもしれない。