試合結果・日程
2008 Jリーグディビジョン1 第19節
2008年8月16日(土) 19:04KICKOFF 日立柏サッカー場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
1 |
|
80分 フランサ | 65分 新居 辰基 |
80分 フランサ | 65分 新居 辰基 |
メンバー
- 監督
- 石崎 信弘
- 監督
- アレックス ミラー
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 30 | 岡本 昌弘 | 0 | 0 |
DF | 23 | 藏川 洋平 | 0 | 1 | DF | 2 | 坂本 將貴 | 0 | 0 |
DF | 5 | 古賀 正紘 | 0 | 0 | DF | 14 | 池田 昇平 | 0 | 0 |
DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 | DF | 15 | 中島 浩司 | 0 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 1 | DF | 31 | 青木 良太 | 1 | 0 |
MF | 14 |
太田 圭輔 | 0 | 1 | MF | 6 | 下村 東美 | 1 | 1 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | MF | 41 | 戸田 和幸 | 0 | 0 |
MF | 2 | 鎌田 次郎 | 0 | 0 | MF | 7 | 工藤 浩平 | 0 | 1 |
MF | 6 |
アレックス | 0 | 0 | MF | 16 | 谷澤 達也 | 3 | 1 |
FW | 11 | ポポ | 3 | 2 | MF | 44 | ミシェウ | 0 | 0 |
FW | 10 |
フランサ | 1 | 4 | FW | 18 | 巻 誠一郎 | 1 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 南 雄太 | GK | 1 | 立石 智紀 | ||||
DF | 4 | 石川 直樹 | DF | 3 | 斎藤 大輔 | 0 | |||
MF | 17 | 永井 俊太 | DF | 13 | 市原 充喜 | ||||
MF | 22 | 鈴木 達也 | 1 | MF | 22 | 米倉 恒貴 | |||
MF | 15 | 菅沼 実 | MF | 43 | 根本 裕一 | ||||
FW | 20 | 李 忠成 | 1 | FW | 10 | レイナウド | 2 | ||
FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 0 | FW | 11 | 新居 辰基 | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 69分 千葉 戸田 和幸 反スポーツ的行為 89分 柏 大谷 秀和 反スポーツ的行為 89分 千葉 戸田 和幸 反スポーツ的行為 89分 千葉 戸田 和幸 警告2回 -
交代
時間 チーム 交代 62分 千葉 ミシェウ → 新居 辰基 62分 柏 近藤 直也 → 李 忠成 70分 柏 ポポ → 北嶋 秀朗 80分 柏 太田 圭輔 → 鈴木 達也 80分 千葉 巻 誠一郎 → レイナウド 86分 千葉 下村 東美 → 斎藤 大輔 -
試合統計情報
柏 チーム 千葉 計 45 90 項目 計 45 90 15 4 11 シュート 12 6 6 14 7 7 GK 14 6 8 11 3 8 CK 5 4 1 18 7 11 直接FK 9 3 6 3 2 1 間接FK 0 0 0 2 1 1 オフサイド 0 0 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇のち雷雨 入場者数 10,266人 風 弱風 主審 吉田 寿光 気温 25.3℃ 副審 名木 利幸 湿度 90% 副審 西尾 英朗 ピッチ 全面良芝、水含み 第4の審判員 五十川 和也
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】 石崎 信弘 監督
- ◆イージーなパスミスでのカウンターに気をつけよう
◆攻撃はサイドチェンジを生かしていこう
◆後半の立ち上がり、十分に注意しよう - 【ジェフ千葉】アレックス ミラー 監督
- ◆自分たちを信じよう
◆もっと早くプレーする
◆集中力を切らさない
◆ここからが勝負。後半しっかりいこう
試合終了後のコメント
- 石崎 信弘 監督
- 試合前から雨が降り、スリッピーなピッチだったが、そういう中ではミスが多いほうが良いゲームができない。今日は中盤で、前半・後半ともイージーなミスが多すぎて、カウンターを食らう場面が多かった。先制されて追いつくところまでは良かった。が、一番は失点しないことだ。
<李選手については> 五輪代表(3試合合計)で90分程度しか出場していなく、フィジカル面が落ちているので、途中から(投入しよう)と判断した。北嶋、フランサと2トップにしてから、スペースへの飛び出しやパスなどは生きていたと思う。後は試合勘を取り戻すことが必要。 - フランサ 選手
- 同点ゴールは右サイドに開く動きをしたところ、鎌田がいいラストパスを送ってくれた。しかし引き分けという結果は喜ばしいものではないし、後半戦になってから一度も勝てていないので、次の清水戦では勝点3をなんとしても獲りたい。チームはすこしずつよくなっているとは思うが、中盤でのイージーミスを全体で改善していかないといけない。
- 大谷 秀和 選手
- 引分けて勝点1だったのは負けるよりは良かったが、今必要なのは勝点3だ。
- 鈴木 達也 選手
- (最後のシュートは)難しいボールをトラップした瞬間に決まったと思ったのですが...。ただ、あのボールをシュートに持ち込むことができたことは次につながると思う
- 藏川 洋平 選手
- 相手のマークがはずれている時にはボールが入ってこなかった。チームとして相手を崩しきれていない時に、自分にボールが入るシーンが多かったので、効果的な攻めにつなげることができなかった。