試合結果・日程
2008 Jリーグディビジョン1 第18節
2008年 7月20日(日) 18:03KICKOFF 味の素スタジアム
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
2 |
|
1 |
|
12分 福西 崇史 77分 ディエゴ |
84分 大谷 秀和 |
84分 大谷 秀和
12分 福西 崇史 77分 ディエゴ |
メンバー
- 監督
- 柱谷 哲二
- 監督
- 石崎 信弘
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 土肥 洋一 | 0 | 0 | GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 14 | 富澤 清太郎 | 0 | 0 | DF | 23 | 藏川 洋平 | 0 | 0 |
DF | 5 | 那須 大亮 | 0 | 0 | DF | 5 | 古賀 正紘 | 0 | 0 |
DF | 17 | 土屋 征夫 | 0 | 0 | DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 |
DF | 4 | 和田 拓三 | 0 | 0 | DF | 4 | 石川 直樹 | 0 | |
MF | 23 |
福西 崇史 | 1 | 0 | MF | 14 | 太田 圭輔 | 0 | 0 |
MF | 6 |
菅原 智 | 0 | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 3 |
MF | 8 | 柴崎 晃誠 | 1 | 0 | MF | 2 | 鎌田 次郎 | 0 | 0 |
MF | 10 | ディエゴ | 2 | 4 | MF | 6 | アレックス | 0 | 1 |
FW | 36 | 大黒 将志 | 2 | 0 | FW | 20 | 李 忠成 | 1 | 2 |
FW | 25 |
平本 一樹 | 0 | 0 | FW | 10 | フランサ | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 高木 義成 | GK | 21 | 南 雄太 | ||||
DF | 2 | 福田 健介 | 1 | DF | 3 | 近藤 直也 | |||
DF | 3 | 萩村 滋則 | MF | 18 | 山根 巌 | 0 | |||
MF | 11 | 大野 敏隆 | 0 | MF | 15 | 菅沼 実 | 1 | ||
MF | 33 | 河野 広貴 | FW | 22 | 鈴木 達也 | ||||
MF | 16 | 飯尾 一慶 | 0 | FW | 11 | ポポ | 0 | 2 | |
FW | 32 | エルサムニー オサマ | FW | 9 | 北嶋 秀朗 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 54分 東京V 柴崎 晃誠 ラフプレー 76分 柏 古賀 正紘 得点機会阻止(他) 81分 柏 ポポ ラフプレー 83分 東京V ディエゴ ラフプレー 88分 柏 太田 圭輔 異議 89分 東京V 飯尾 一慶 遅延行為 -
交代
時間 チーム 交代 42分 柏 フランサ → ポポ 45分 柏 石川 直樹 → 山根 巌 60分 柏 鎌田 次郎 → 菅沼 実 66分 東京V 柴崎 晃誠 → 福田 健介 72分 東京V 福西 崇史 → 大野 敏隆 73分 東京V 大黒 将志 → 飯尾 一慶 -
試合統計情報
東京V チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 11 6 5 シュート 10 1 9 12 3 9 GK 9 7 2 1 1 0 CK 9 7 2 8 4 4 直接FK 19 8 11 2 1 1 間接FK 3 3 0 2 1 1 オフサイド 3 3 0 1 0 1 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 11,171人 風 弱風 主審 家本 政明 気温 27.2℃ 副審 村上 孝治 湿度 72% 副審 岡野 尚士 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 五十川 和也
ハーフタイムコメント
- 【東京ヴェルディ】 柱谷 哲二 監督
- ◆良いゲームができているので同じことをやっていこう
◆2トップにボールが入った時に負けないように - 【柏レイソル】石崎 信弘 監督
- ◆シンプルに早くボールを動かしていけばチャンスができる
◆もう一度自分たちのサッカーを思い出そう
試合終了後のコメント
- 石崎 信弘 監督
- 試合間隔が短いこともあり、ケガがちな選手を休ませて臨んだ。前半をいいリズムで戦えず、とても悔やまれます。選手たちは後半からよく切り替えて、苦しいながらもいい攻撃で良く戦ってくれた。次からは李忠成がいなくなるが、残りの選手たちで頑張って戦っていきたい。
- 山根 巌 選手
- 苦しい戦いだったが、よく1点を返したと思う。1点を返したということが次につながっていくと思いたい。
- 藏川 洋平 選手
- 前半は良くなかった。相手の中盤の選手を誰が見るのかがはっきりしなくて、中盤がぽっかり開いてしまっていた。ハーフタイムに修正したが、試合の中で自分たちで修正できるようにならないといけない。
- 大谷 秀和 選手
- 前半はなにも出来なかった。自分たちのやるべきことができていなかった。2-0になる前にやるべきことがあったはず。後半は最終ラインを2枚にして両サイドをあげて攻めたけれども、あと1点足りず残念だった。