試合結果・日程
2008 Jリーグディビジョン1 第16節
2008年 7月12日(土) 19:03KICKOFF 名古屋市瑞穂陸上競技場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
0 |
|
64分 ヨンセン |
64分 ヨンセン |
メンバー
- 監督
- ストイコビッチ
- 監督
- 石崎 信弘
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 楢崎 正剛 | 0 | 0 | GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 30 | 竹内 彬 | 0 | 1 | DF | 23 | 藏川 洋平 | 0 | 2 |
DF | 34 | 吉田 麻也 | 1 | 0 | DF | 5 | 古賀 正紘 | 0 | 1 |
DF | 16 | 増川 隆洋 | 1 | 0 | DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 |
DF | 6 | 阿部 翔平 | 0 | 0 | DF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 1 |
MF | 10 |
藤田 俊哉 | 0 | 0 | MF | 14 | 太田 圭輔 | 0 | 0 |
MF | 7 |
中村 直志 | 0 | MF | 18 | 山根 巌 | 0 | 0 | |
MF | 14 | 吉村 圭司 | 0 | 1 | MF | 2 | 鎌田 次郎 | 0 | 0 |
MF | 29 | 小川 佳純 | 3 | 3 | FW | 11 | ポポ | 2 | 2 |
FW | 11 | 玉田 圭司 | 0 | 0 | FW | 20 | 李 忠成 | 0 | 0 |
FW | 9 |
ヨンセン | 0 | 2 | FW | 10 | フランサ | 3 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 西村 弘司 | GK | 21 | 南 雄太 | ||||
DF | 5 | 米山 篤志 | DF | 3 | 近藤 直也 | ||||
MF | 8 | マギヌン | 0 | MF | 34 | 杉山 浩太 | |||
MF | 13 | 山口 慶 | 0 | MF | 6 | アレックス | 0 | ||
MF | 17 | 巻 佑樹 | FW | 15 | 菅沼 実 | 0 | |||
MF | 19 | 杉本 恵太 | 2 | FW | 22 | 鈴木 達也 | 1 | ||
FW | 26 | 津田 知宏 | FW | 9 | 北嶋 秀朗 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 4分 名古屋 中村 直志 繰り返しの違反 14分 柏 古賀 正紘 繰り返しの違反 33分 名古屋 吉村 圭司 反スポーツ的行為 63分 名古屋 玉田 圭司 ラフプレー 87分 柏 古賀 正紘 ラフプレー 87分 柏 古賀 正紘 警告2回 -
交代
時間 チーム 交代 45分 名古屋 中村 直志 → 山口 慶 57分 名古屋 藤田 俊哉 → マギヌン 66分 柏 鎌田 次郎 → アレックス 70分 名古屋 玉田 圭司 → 杉本 恵太 76分 柏 李 忠成 → 鈴木 達也 84分 柏 ポポ → 菅沼 実 -
試合統計情報
名古屋 チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 14 5 9 シュート 13 5 8 12 6 6 GK 14 9 5 7 4 3 CK 9 2 7 15 7 8 直接FK 16 6 10 3 2 1 間接FK 2 2 2 1 1 オフサイド 1 1 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 11,717人 風 弱風 主審 吉田 寿光 気温 29.7℃ 副審 安元 利充 湿度 53% 副審 平野 伸一 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 数原 武志
ハーフタイムコメント
- 【名古屋グランパス】 ストイコビッチ 監督
- ◆チャンスは必ず来る。45分集中してアグレッシブにいこう
◆暑いのでボールをもっと動かそう
◆中盤でリスクを冒さないこと - 【柏レイソル】石崎 信弘 監督
- ◆サイドを使って攻めよう
◆もっとシンプルにボールを動かしていこう
◆イージーミスが多いので気をつけよう
試合終了後のコメント
- 石崎 信弘 監督
- 今年の名古屋はサイド攻撃がすばらしく、そこを十分注意しようと臨んだ。前半はサイド攻撃に対して、またクロスを入れられても中でしっかり対応できていた。ただボールを奪ってからのパスミスが多かった。前半の終り頃に何度かあった決定的なチャンスを確実に決めないと、苦しい試合になってしまう。後半は相手が中盤を修正して、なかなか高い位置でキープできなくなった。ミスから失点してしまい、とても残念です。これからまだまだリーグ戦は続いていくので、修正して切り替えていきたい。
- 大谷 秀和 選手
- 自分たちのミスが多くて、自分たちで流れを失ったような試合だった。ヨンセン選手は高くて強くて技術もある選手、クロスの受け方とかマークはしていたが、ボールのとられ方が悪くて数的不利になって失点してしまった。フランサを中心に攻撃が中央へ偏り、もっとサイドに展開してポポや藏さんを使うことも必要だった。
- 李 忠成 選手
- 今日は大事な一戦と認識していたが、チームも自分も内容が悪く負けたことが残念。自分としては、自分の中でのリズムが作れなかった。悪くてもある程度できるのが優れた選手。悔しいというより残念、前半のチャンスを決めていれば勝てたはずです。
- 古賀 正紘 選手
- 今日は前半から苦しい戦いだった。レッズ戦、ガンバ戦より自分たちの形が少なかった。自分たちのペースで試合ができなかった。個人的には90分出たかったが、退場してしまい、チームに貢献できなかったことがとても残念です。