試合結果・日程
2008 Jリーグヤマザキナビスコカップ Cグループ第4節
2008年5月25日(日) 16:02KICKOFF 柏の葉公園総合競技場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
3 |
|
1 |
|
25分 古賀 正紘 44分 ポポ 84分 鎌田 次郎 |
31分 鄭 大世 |
25分 古賀 正紘 44分 ポポ 84分 鎌田 次郎 |
31分 鄭 大世 |
メンバー
- 監督
- 石崎 信弘
- 監督
- 高畠 勉
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 22 | 植草 裕樹 | 0 | 0 |
DF | 23 | 藏川 洋平 | 0 | 0 | DF | 26 | 村上 知弘 | 0 | 1 |
DF | 5 | 古賀 正紘 | 1 | 0 | DF | 18 | 横山 知伸 | 0 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 | DF | 2 | 伊藤 宏樹 | 0 | 0 |
DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 | DF | 19 | 森 勇介 | 0 | 0 |
MF | 14 |
太田 圭輔 | 1 | 0 | MF | 20 | 義父 雄仁 | 0 | 0 |
MF | 2 | 鎌田 次郎 | 0 | 1 | MF | 6 | 田坂 祐介 | 1 | 2 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | MF | 23 | 久木野 聡 | 0 | 0 |
MF | 6 | アレックス | 1 | 1 | MF | 24 | 大橋 正博 | 1 | 1 |
FW | 15 |
菅沼 実 | 1 | 2 | FW | 16 | 鄭 大世 | 2 | 1 |
FW | 11 |
ポポ | 3 | 0 | FW | 10 | ジュニーニョ | 1 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 南 雄太 | GK | 21 | 吉原 慎也 | ||||
DF | 25 | 村上 佑介 | 0 | DF | 33 | 薗田 淳 | |||
DF | 34 | 杉山 浩太 | 0 | MF | 25 | 鈴木 達矢 | 0 | ||
MF | 18 | 山根 巌 | MF | 30 | 木村 祐志 | 0 | |||
MF | 17 | 永井 俊太 | MF | 31 | 杉浦 恭平 | ||||
FW | 27 | 大津 祐樹 | FW | 7 | 黒津 勝 | 1 | |||
FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 0 | FW | 9 | 我那覇 知樹 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 40分 川崎 鄭 大世 反スポーツ的行為 44分 川崎 横山 知伸 ラフプレー 66分 川崎 ジュニーニョ ラフプレー 70分 柏 藏川 洋平 反スポーツ的行為 89分 川崎 義父 雄仁 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 72分 川崎 久木野 聡 → 黒津 勝 80分 川崎 鄭 大世 → 我那覇 和樹 86分 川崎 大橋 正博 → 木村 祐志 89分 柏 菅沼 実 → 北嶋 秀朗 89分 柏 大谷 秀和 → 杉山 浩太 -
試合統計情報
柏 チーム 川崎 計 45 90 項目 計 45 90 11 7 4 シュート 12 5 7 9 4 5 GK 13 9 4 4 1 3 CK 5 4 1 20 12 8 直接FK 9 3 6 3 2 1 間接FK 3 3 0 3 2 1 オフサイド 2 2 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇一時雨 入場者数 8,009人 風 弱風 主審 前田 拓哉 気温 23.1℃ 副審 下村 昌昭 湿度 78% 副審 小椋 剛 ピッチ 全面良芝、水含み 第4の審判員 前島 和彦
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】 石崎 信弘 監督
- ◆ピッチの状況に応じたパスを使い分けよう
◆カバーをしっかりしていこう
- 【川崎フロンターレ】高畠 勉 監督
- ◆シンプルにボールをつないで
◆お互いに声を掛け合い、バランスを取ってプレーしよう
試合終了後のコメント
- 石崎 信弘 監督
- 負ければ予選突破のなくなる状況で、選手たちの勝ちたい気持ちが出ていた。だが、前半などイージーなミスが多いので、そこを改善していかなければ。しっかり調整して、グループ首位の千葉戦に臨みたい。
(ミスが多かった前半を受けてハーフタイムでの指示は?)
相手が3-5-2で来ていたのを4-2-3-1で受ける形になったが、両サイドからの展開が横や後ろばかりで、ボールが前に行かなかったので、攻撃の組み立てでは、両サイドの選手にボールを引き出す動きを指示した。 - 古賀 正紘 選手
- 今日は勝ち点3を取るのが大事な試合だった。先制点は、比較的フリーで良いボールが来たので、当ててコースを変えるだけだった。今までもっと簡単にゴールを決めれる機会があったが決められず責任を感じていた。また今日のように得点していきたい。
- 鎌田 次郎 選手
- 予選グループ突破に向けて結果が出て良かった。チームとしてまとまっているところが良くなっている。リーグもカップ戦もどちらも負けられないので、1戦1戦大事に闘っていきたい。
- 近藤 直也 選手
- 2ヶ月前のナビスコ以来の試合で、前半はペースをつかむのが難しくて90分体力がもつか心配でしたが、最後足がつりながらも何とか最後までプレーできた。ただそれでは情けないです。これからもっと実戦を積んで、グループ突破に貢献していきたい。