試合結果・日程
2008 Jリーグディビジョン1 第12節
2008年 5月10日(土) 16:05KICKOFF 味の素スタジアム
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
1 |
|
7分 大谷 秀和 |
7分 大谷 秀和 |
メンバー
- 監督
- 城福 浩
- 監督
- 石崎 信弘
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 塩田 仁史 | 0 | 0 | GK | 33 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 25 | 徳永 悠平 | 0 | 1 | DF | 23 | 藏川 洋平 | 0 | 0 |
DF | 2 | 茂庭 照幸 | 0 | 0 | DF | 5 | 古賀 正紘 | 1 | 1 |
DF | 8 | 藤山 竜仁 | 0 | 0 | DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 |
DF | 17 | 金沢 浄 | 0 | 1 | DF | 4 | 石川 直樹 | 0 | 0 |
MF | 7 |
浅利 悟 | 0 | 0 | MF | 14 | 太田 圭輔 | 1 | 0 |
MF | 10 |
梶山 陽平 | 3 | 2 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 1 |
MF | 6 | 今野 泰幸 | 1 | 2 | MF | 2 | 鎌田 次郎 | 1 | 0 |
MF | 22 | 羽生 直剛 | 0 | 0 | MF | 6 | アレックス | 1 | 1 |
FW | 24 | 赤嶺 真吾 | 2 | 0 | FW | 15 | 菅沼 実 | 2 | 1 |
FW | 9 |
カボレ | 0 | 0 | FW | 11 | ポポ | 0 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 31 | 荻 晃太 | GK | 21 | 南 雄太 | ||||
DF | 3 | 佐原 秀樹 | DF | 25 | 村上 佑介 | ||||
DF | 33 | 椋原 健太 | MF | 17 | 永井 俊太 | ||||
MF | 18 | 石川 直宏 | MF | 19 | 阿部 嵩 | 0 | |||
MF | 30 | 大竹 洋平 | 2 | MF | 34 | 杉山 浩太 | 0 | ||
FW | 32 | 近藤 祐介 | 1 | FW | 27 | 大津 祐樹 | 0 | ||
FW | 13 | 平山 相太 | 1 | FW | 9 | 北嶋 秀朗 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 77分 柏 藏川 洋平 反スポーツ的行為 89分 柏 石川 直樹 遅延行為 -
交代
時間 チーム 交代 59分 F東京 羽生 直剛 → 大竹 洋平 68分 F東京 浅利 悟 → 近藤 祐介 78分 F東京 赤嶺 真吾 → 平山 相太 88分 柏 古賀 正紘 → 杉山 浩太 89分 柏 ポポ → 大津 裕樹 89分 柏 アレックス → 阿部 嵩 -
試合統計情報
F東京 チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 16 6 10 シュート 11 6 5 8 6 2 GK 13 5 8 10 4 6 CK 9 3 6 11 6 5 直接FK 6 2 4 0 0 0 間接FK 4 2 2 0 0 0 オフサイド 4 2 2 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 雨 入場者数 17,122人 風 無風 主審 穴沢 努 気温 12.9℃ 副審 中井 恒 湿度 77% 副審 石川 恭司 ピッチ 全面良芝、水含み 第4の審判員 岡部 拓人
ハーフタイムコメント
- 【FC東京】 城福 浩 監督
- ◆相手のFWには前を向かせない
◆シュートを打っていこう - 【柏レイソル】石崎 信弘 監督
- ◆セカンドボールを拾っていこう
◆集中していこう
試合終了後のコメント
- 石崎 信弘 監督
- ゴールデンウィークで中3日、中2日と連戦続きで苦しい中、本当に選手たちが頑張ってくれた。けが人も多い中、責任を持って闘ってくれた。ただ、なかなか(攻撃の)チャンスを作れないのが問題。アントラーズ戦まで1週間あるので、調整していきたい。苦しい中、選手の頑張りで勝てて良かった。
Q.最後まで選手を変えなかったが?
A.相手が平山や近藤など大きな選手を入れてきたが、うちは変える選手がいない。杉山もケガ上がりで長く使えない。一方では、守りのリズムができていたので、(無理に)変えるのは嫌だった。後半古賀がケガをしたので杉山を入れて、鎌田を最終ラインに下げたが、集中してこぼれ球を拾えていた。
Q.無失点試合が続いているが?GKを菅野にしてから続いているが?
A.GKを菅野にしてから無失点なのは大きいが、あとはDFラインが集中している。ミスが少なくなってきた。(今までボランチは一人だったが)ダブルボランチにしてからDFラインに安定が出てきた。ただし、攻撃の枚数が足りないことが悩みだが、これから改善できればと思う。 - 大谷 秀和 選手
- 雨の中、アウェイまで来てくれたサポーターの皆さんに恩返ししたい気持ちで戦いました。天候が悪い中、はっきりしたサッカーをしようと話していた。前半から苦しい試合だったけど、後半までよく粘って戦えた。ゴールはポポがいいボールを蹴ってくれるし、たまたま自分のところへ来ただけです、みんなの気持ちが乗り移ったゴールです。ウチは全員が100%以上の力を出して初めていい試合ができるし、ここ3試合は自分たちの戦いができている。連戦の疲れを取って、1週後の鹿島戦に臨みたい。
- 菅野 孝憲 選手
- 3連続完封勝利は個人的にも嬉しいですが、これを続けていくことが大事です。後ろから見ていても今はチームの一人一人が自信を持って戦えているし、1対1でも身体を張って守ってくれるので、心強いです。鹿島や上位との戦いでも自分たちのスタイルを貫いて戦えれば、結果はついてくると思います。
- 鎌田 次郎 選手
- 最後みんなで力を合わせて、たくさんあったピンチを防いで勝てたことが良かった。3試合連続無失点できたのは、みんなでハードワークできたこともあるし、後ろで菅野がしっかり守ってくれた。古巣との対戦ですが、大学4年間離れていたので大きく意識することはなかったけど、不思議な感じはしました。最後は古賀さんの代わりにセンターバックに入ったときは祐三と話して、セカンドボールに集中していこうと話しました。