試合結果・日程
2008 Jリーグディビジョン1 第9節
2008年4月29日(火) 14:04KICKOFF 日立柏サッカー場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
2 |
|
41分 フェルナンジーニョ 72分 岡崎 慎司 |
41分 フェルナンジーニョ 72分 岡崎 慎司 |
メンバー
- 監督
- 石崎 信弘
- 監督
- 長谷川 健太
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 南 雄太 | 0 | 0 | GK | 21 | 西部 洋平 | 0 | 0 |
DF | 23 | 藏川 洋平 | 0 | 1 | DF | 25 | 市川 大祐 | 0 | 0 |
DF | 5 | 古賀 正紘 | 0 | 0 | DF | 26 | 青山 直晃 | 0 | 0 |
DF | 4 | 石川 直樹 | 0 | 0 | DF | 4 | 高木 和道 | 0 | 0 |
DF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | DF | 2 | 児玉 新 | 0 | 0 |
MF | 14 |
太田 圭輔 | 1 | 0 | MF | 7 | 伊藤 輝悦 | 0 | 0 |
MF | 2 | 鎌田 次郎 | 0 | 1 | MF | 16 | 本田 拓也 | 0 | 0 |
MF | 6 | アレックス | 1 | 1 | MF | 10 | 藤本 淳吾 | 2 | 0 |
MF | 22 | 鈴木 達也 | 0 | MF | 17 | フェルナンジーニョ | 1 | 1 | |
FW | 27 |
大津 祐樹 | 2 | 0 | FW | 9 | 矢島 卓郎 | 1 | 0 |
FW | 11 |
ポポ | 1 | 3 | FW | 19 | 原 一樹 | 1 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 31 | 加藤 慎也 | GK | 29 | 山本 海人 | ||||
DF | 26 | 大島 嵩弘 | DF | 3 | 山西 尊裕 | ||||
DF | 25 | 村上 佑介 | DF | 5 | 岩下 敬輔 | ||||
MF | 19 | 阿部 嵩 | MF | 28 | 山本 真希 | ||||
MF | 17 | 永井 俊太 | 0 | MF | 14 | 高木 純平 | |||
FW | 15 | 菅沼 実 | 0 | MF | 23 | 岡崎 慎司 | 1 | ||
FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 0 | FW | 31 | 長澤 駿 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 17分 柏 ポポ 異議 86分 清水 本田 拓也 ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 45分 柏 鈴木 達也 → 永井 俊太 64分 清水 原 一樹 → 岡崎 慎司 66分 柏 太田 圭輔 → 菅沼 実 79分 柏 大津 祐樹 → 北嶋 秀朗 -
試合統計情報
柏 チーム 清水 計 45 90 項目 計 45 90 11 5 6 シュート 9 5 4 11 6 5 GK 7 5 2 2 0 2 CK 9 3 6 11 4 7 直接FK 18 10 8 4 3 1 間接FK 1 0 1 4 3 1 オフサイド 1 0 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 11,012人 風 弱風 主審 扇谷 健司 気温 23.8℃ 副審 廣島 禎数 湿度 41% 副審 原田 昌彦 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 鍋島 将起
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】 石崎 信弘 監督
- ◆ボールをしっかり回せばチャンスがある
◆ミスが多いので改善していこう
- 【清水エスパルス】長谷川 健太 監督
- ◆この暑い中、みんなよく集中してやっている
◆柏は後半立ち上がりから攻めてくるから注意しよう
◆もう1点狙いに行こう!
試合終了後のコメント
- 石崎 信弘 監督
- ここ2、3日いろんなことがあったが、それを理由に負けたくはなかった。フロンターレ戦の前半に2点を取り、後半3点を取られ、退場者も出てしまった。いる選手全員で戦っていくと臨んだ試合でした。前半、攻撃のところでミスが多く、後半永井を入れて流れを変えたかったが変えきれなかった。次節まで日にちが短いので切り換えて臨みたい。
Q.ハーフタイムの修正は
A.ミスが多かったので、もっと早く、シンプルにパスを出していこうと。前半、攻撃のところでボールの収まりどころがなかったので、永井をボランチに入れて、アレックスを左サイドに出して、大きなサイドチェンジをしていこうと言った。 - 大谷 秀和 選手
- 一人一人が技術がある清水に対して、うちは運動量で上回なければいけなかったのに、それができなかった。暑かったけど、それは清水の選手も同じ条件なので、理由にならない。裏を狙うことを意識しすぎてしまった。
- 大津 祐樹 選手
- 与えられたチャンスをモノにしないと。今日の試合は良くなかった。前を向いてシュートを打つまで持って行けず、打開できなかった。次の千葉ダービーに出場できるなら、結果を残したい。
- 藏川 洋平 選手
- 前半からプレスがかからなかった。サイドバックが遅れて、(ポジションを入れ替えてきた)相手の中盤の選手3人を誰が見るのかハッキリしなかった。フェルナンジ−ニョがいやらしいポジションを取ってくるので、注意していたが、カウンターからのワンチャンスで点を取られてリズムが悪くなった。主力が抜けたことは言い訳にならない。試合が続くので切り替えて準備をしたい。
- 南 雄太 選手
- パスがつながらず、一方的にカウンターを喰らう苦しい流れだった。選手がいないとか言うのは理由にもまったくならない。いまプレーしているが選手ひとりひとりが目を覚まして、もっと意識を変えていかないといけない。
- 石川 直樹 選手
- 前半の悪い流れのときに後ろのDFが踏ん張って、ゼロに抑えて、後半から立て直したかった。石さんのサッカーは守備が原点、ダメな時はそこに戻って一からやっていくしかないし、みんなもそれは分かっているはず。ここ数試合はいいサッカーをできている時間もあったし、それが単発にならないように続けていかないといけない。