試合結果・日程
2008 Jリーグディビジョン1 第5節
2008年4月6日(日) 16:00KICKOFF 日立柏サッカー場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
0 |
|
メンバー
- 監督
- 石崎 信弘
- 監督
- 鈴木 淳
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 南 雄太 | 0 | 0 | GK | 1 | 北野 貴之 | 0 | 0 |
DF | 23 | 藏川 洋平 | 1 | 0 | DF | 17 | 内田 潤 | 1 | 0 |
DF | 5 | 古賀 正紘 | 0 | 0 | DF | 5 | 千代反田 充 | 0 | 1 |
DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 | DF | 3 | 千葉 和彦 | 0 | 0 |
DF | 4 | 石川 直樹 | 0 | 1 | DF | 28 | 松尾 直人 | 0 | 2 |
MF | 14 |
太田 圭輔 | 1 | 3 | MF | 16 | 寺川 能人 | 0 | 0 |
MF | 2 | 鎌田 次郎 | 1 | 0 | MF | 13 | 木暮 郁哉 | 0 | 0 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 2 | 1 | MF | 8 | ダヴィ | 2 | 1 |
MF | 8 | 茂原 岳人 | 0 | 1 | MF | 23 | 田中 亜土夢 | 1 | 1 |
FW | 22 |
鈴木 達也 | 2 | 2 | FW | 9 | アレッサンドロ | 2 | |
FW | 20 |
李 忠成 | 0 | 0 | FW | 11 | 矢野 貴章 | 0 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 31 | 加藤 慎也 | GK | 21 | 野澤 洋輔 | ||||
DF | 19 | 阿部 嵩 | DF | 6 | 永田 充 | ||||
MF | 17 | 永井 俊太 | DF | 2 | 中野 洋司 | ||||
MF | 6 | アレックス | 0 | DF | 24 | 長谷部 彩翔 | 0 | ||
MF | 15 | 菅沼 実 | 1 | MF | 7 | 松下 年宏 | 1 | ||
FW | 11 | ポポ | 0 | FW | 20 | 河原 和寿 | 1 | ||
FW | 27 | 大津 祐樹 | FW | 18 | 川又 堅碁 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 16分 新潟 アレッサンドロ 繰り返しの違反 26分 柏 鈴木 達也 ラフプレー 51分 新潟 内田 潤 ラフプレー 89分 柏 石川 直樹 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 45分 新潟 アレッサンドロ → 松下 年宏 70分 柏 鈴木 達也 → ポポ 75分 柏 李 忠成 → 菅沼 実 80分 新潟 ダヴィ → 河原 和寿 -
試合統計情報
柏 チーム 新潟 計 45 90 項目 計 45 90 16 7 9 シュート 14 6 8 16 5 11 GK 10 7 3 8 4 4 CK 7 2 5 16 5 11 直接FK 23 11 12 2 1 1 間接FK 2 0 2 2 1 1 オフサイド 1 0 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 9,585人 風 弱風 主審 小川 直仁 気温 17.6℃ 副審 前島 和彦 湿度 31% 副審 金田 大吉 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 山口 博司
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】 石崎 信弘 監督
- ◆いいリズムで来ている。カウンターや自分たちのミスで失点しないように
◆ガムシャラに点を取っていこう - 【アルビレックス新潟】鈴木 淳 監督
- ◆相手へのマークをもう一度確認すること
◆立ち上がりに気をつけよう
◆気持ちを入れて、この試合勝つぞ!
試合終了後のコメント
- 石崎 信弘 監督
- 前節の京都戦を苦しみながらも勝って、ホームも同じ気持ちで戦おうと臨みました。前半チャンスもつくれていい形になったが、点が取れなかった。前節も1点のあとの2点目が取れないという状況だったので、そこは課題です。後半になりポポと菅沼を入れて点を取りにいったが、決定機があったものの、決めることが出来ませんでした。しかし、南と古賀を中心にDFラインが頑張ってくれた。もっと攻撃のところで、1つも2つも工夫していかなければならない。
- 大谷 秀和選手
- 裏を狙っていったり、茂原さんを起点に攻撃していった。そこからどうやってフィニッシュまでもっていくか、自分も含めてチャンスがあったけど決め切れなかった。
- 南 雄太 選手
- 最後の2本のシュートはブレ球の難しいシュートでしたが、しっかりとあわせるように弾いた。前半の終わりごろから、バイタルエリアのスペースを使われて苦しい時間が続いたが、何とか守りきれたのは良かった。
- 鈴木 達也 選手
- やっぱり最後のフィニッシュのところで精度を上げていくことと、迷いなく打つことが大事だと思います。相手はDFラインの裏のスペースを消してきたり、ロングボールを蹴ってきた。そういうときにも、慌てずにミスなくプレーしないといけない。
- 石川 直樹 選手
- 勝たなければいけない試合でした。茂原さんがしっかりキープして時間を作ってコントロールしてくれるので、自分が囮になったり逆にボールを受けたりするよう心がけた。プレスが効いている時間もあったけど、ボールをなかなか獲りきれなかった。シュートのシーンはクロスという選択肢もあったけど思い切って狙った。1点決めたかったです。ただゼロに抑えられたことは良かったので、これは続けて行きたいです。
- 太田 圭輔 選手
- ホームで絶対に勝ちたかったので残念です。個人的には裏のスペースを狙うよう心がけた。決定的な場面も結構あったので決めたかった。今日の勝ち点1をプラスに考え、切り替えて次の試合をまた頑張りたい!