試合結果・日程
2008 Jリーグディビジョン1 第2節
2008年 3月15日(土) 13:00KICKOFF 九州石油ドーム
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
2 |
|
0 |
|
31分 金崎 夢生 74分 ウェズレイ |
31分 金崎 夢生 74分 ウェズレイ |
メンバー
- 監督
- シャムスカ
- 監督
- 石崎 信弘
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 西川 周作 | 0 | 0 | GK | 21 | 南 雄太 | 0 | 0 |
DF | 4 | 深谷 友基 | 1 | 0 | DF | 23 | 藏川 洋平 | 0 | 3 |
DF | 6 | 森重 真人 | 0 | 1 | DF | 5 | 古賀 正紘 | 0 | 0 |
DF | 22 | 上本 大海 | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 |
MF | 3 | ホベルト | 0 | 0 | DF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 |
MF | 5 |
エジミウソン | 0 | 1 | MF | 14 | 太田 圭輔 | 0 | 0 |
MF | 8 |
金崎 夢生 | 2 | 0 | MF | 18 | 山根 巌 | 1 | 1 |
MF | 11 | 鈴木 慎吾 | 1 | 1 | MF | 8 | 茂原 岳人 | 0 | 0 |
MF | 33 | 藤田 義明 | 0 | 0 | MF | 15 | 菅沼 実 | 0 | 0 |
FW | 10 | ウェズレイ | 1 | 1 | FW | 11 | ポポ | 1 | 0 |
FW | 13 |
高松 大樹 | 0 | 0 | FW | 20 | 李 忠成 | 0 | 3 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 16 | 下川 誠吾 | GK | 33 | 菅野 孝憲 | ||||
DF | 24 | 山崎 哲也 | 0 | DF | 2 | 鎌田 次郎 | |||
MF | 2 | 小林 亮 | 0 | DF | 4 | 石川 直樹 | |||
MF | 7 | 西山 哲平 | 0 | DF | 13 | 小林 祐三 | |||
MF | 27 | 小手川 宏基 | MF | 17 | 永井 俊太 | ||||
FW | 19 | 前田 俊介 | FW | 22 | 鈴木 達也 | 0 | |||
FW | 21 | 松橋 優 | FW | 27 | 大津 祐樹 | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 1分 大分 エジミウソン ラフプレー 18分 大分 深谷 友基 ラフプレー 57分 大分 ホベルト ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 64分 柏 菅沼 実 → 鈴木 達也 77分 柏 太田 圭輔 → 大津 祐樹 80分 大分 上本 大海 → 山崎 哲也 83分 大分 金崎 夢生 → 小林 亮 86分 大分 ウェズレイ → 西山 哲平 -
試合統計情報
大分 チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 9 5 4 シュート 10 2 8 13 6 7 GK 3 2 1 2 1 1 CK 7 3 4 12 6 6 直接FK 18 12 6 1 0 1 間接FK 1 0 1 2 1 1 オフサイド 1 0 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 18,263人 風 無風 主審 奥山 彰男 気温 15.3℃ 副審 石川 恭司 湿度 29% 副審 長谷 忠志 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 木城 紀和
ハーフタイムコメント
- 【大分トリニータ】 シャムスカ 監督
- ◆前半の様にマークをしっかり維持して、大谷に対してのマークをもっと厳しく、追加点を挙げてゲームを落ち着かせたい
- 【柏レイソル】石崎 信弘 監督
- ◆もう一度自分たちのサッカーを思い出そう
◆サイドを起点に攻めていこう
試合終了後のコメント
- 石崎 信弘 監督
- 開幕戦のいい流れをつなげていきたかったが、前半はディフェンス面で思い切りがなく躊躇していた。大分の強力な2トップを意識してDFラインが下がってしまい、中盤をコンパクトにできなかった。後半からはその部分で改善できたと思う。攻撃では、ボールを奪ったあとに中央へ集中しすぎるきらいがあるので、シンプルにサイドへ展開できれば、もっとチャンスが作れた。あとはペナルティエリアの近くでの崩しで工夫も一歩足りなかった。次は、今日の後半のような勇気をもった戦いをしていきたい。
- 古賀 正紘 選手
- 前半はウチの強みであるプレスが連動してかからなかった。プレスがかかって初めてリズムが出てくるので、うまく機能しないとこういう結果になってしまう。前線がプレスにいけないのでバックラインは下がってしまうし、バックラインが下がると前線はプレスにいけない。チーム全体としての意思疎通をもっと図っていかないといけない。
- 李 忠成 選手
- 前半はレイソルらしさが出せず、エンジンがかからないうちに失点してしまった。後半は石さんの指示とゲキで、みんな目の色を変えてプレーして、チャンスも作れたと思う。個人的には、今日は相手のマークが厳しかったです。もっと自分が強くなってボールキープできるようにならないといけない。
- 太田 圭輔 選手
- 前半はプレスがかからず、自分の対面の相手がスペースを消してくることを想定もしていたけど、リズムが悪くていい攻撃を仕掛けられなかった。後半に2〜3回あったチャンスを決めておきたかった。