試合結果・日程
2008 Jリーグディビジョン1 第1節
2008年3月9日(日) 14:00KICKOFF 日立柏サッカー場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
2 |
|
0 |
|
10分 太田 圭輔 82分 ポポ |
10分 太田 圭輔 82分 ポポ |
メンバー
- 監督
- 石崎 信弘
- 監督
- 内山 篤
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 南 雄太 | 0 | 0 | GK | 1 | 川口 能活 | 0 | 0 |
DF | 23 | 藏川 洋平 | 0 | 0 | DF | 15 | 加賀 健一 | 0 | 0 |
DF | 5 | 古賀 正紘 | 0 | 0 | DF | 5 | 田中 誠 | 0 | 0 |
DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 | DF | 3 | 茶野 隆行 | 0 | 0 |
DF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | MF | 25 | 駒野 友一 | 0 | 1 |
MF | 14 |
太田 圭輔 | 3 | 2 | MF | 6 | 河村 崇大 | 0 | 1 |
MF | 8 | 茂原 岳人 | 0 | 0 | MF | 27 | 上田 康太 | 1 | 0 |
MF | 18 | 山根 巌 | 0 | 0 | MF | 14 | 村井 慎二 | 0 | 0 |
MF | 15 | 菅沼 実 | 0 | 1 | MF | 11 | 西 紀寛 | 0 | 0 |
FW | 11 |
ポポ | 2 | 2 | FW | 32 | 萬代 宏樹 | 1 | 0 |
FW | 20 |
李 忠成 | 0 | 1 | FW | 8 | ジウシーニョ | 1 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 33 | 菅野 孝憲 | GK | 21 | 松井 謙弥 | ||||
DF | 2 | 鎌田 次郎 | DF | 2 | 鈴木 秀人 | ||||
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | DF | 4 | 大井 健太郎 | |||
DF | 4 | 石川 直樹 | DF | 23 | 山本 康裕 | 0 | |||
MF | 17 | 永井 俊太 | MF | 16 | 名波 浩 | ||||
FW | 22 | 鈴木 達也 | 1 | MF | 10 | 成岡 翔 | 0 | ||
FW | 27 | 大津 祐樹 | 0 | FW | 9 | 中山 雅史 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 41分 磐田 ジウシーニョ 遅延行為 60分 磐田 ジウシーニョ 反スポーツ的行為 60分 磐田 ジウシーニョ 警告2回 62分 磐田 加賀 健一 ラフプレー 67分 磐田 山本 康裕 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 64分 磐田 上田 康太 → 山本 康裕 75分 磐田 村井 慎二 → 成岡 翔 81分 柏 小林 祐三 → 近藤 直也 87分 柏 菅沼 実 → 鈴木 達也 88分 磐田 萬代 宏樹 → 中山 雅史 89分 柏 李 忠成 → 大津 祐樹 -
試合統計情報
柏 チーム 磐田 計 45 90 項目 計 45 90 12 5 7 シュート 6 3 3 12 6 6 GK 4 2 2 6 1 5 CK 3 2 1 11 6 5 直接FK 21 15 6 2 2 0 間接FK 5 1 4 2 2 0 オフサイド 5 1 4 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴時々曇 入場者数 11 11,210人 風 中風 主審 松尾 一 気温 15.1℃ 副審 高橋 佳久 湿度 36% 副審 青木 隆 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 犬飼 一郎
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】 石崎 信弘 監督
- ◆ロングボールが多いので、中盤からの飛び出しに気をつけよう
◆攻撃は両サイドをうまく使おう - 【ジュビロ磐田】内山 篤 監督
- ◆攻守ともに早く良いポジションをとろう
◆落ち着いて、パスの距離を変えていこう
試合終了後のコメント
- 石崎 信弘 監督
- シーズン当初からケガ人が多く満足のいくトレーニングがなかなかできませんでしたが、この2週間で頑張って練習した成果がでたと思います。選手は、特に守備から入る意識を高く持ってくれた。攻撃面ではすばやい切り替えを行ってくれたのが結果につながったと思います。苦しいゲームでしたが、勝利で飾ることが出来てよかったです。気持ちを引き締めて次の試合に臨みたいと思います。
Q.トップ下に2人(ポポ選手・茂原選手)を配置したようにみえたが?
A.左利きのボランチ、上田選手を自由にさせたくないということで、茂原にみるように指示しました。ポポは前めで、山根が西をみて、とバランスをとるようにした結果、自然と1ボランチぎみになりました。 - ポポ 選手
- 開幕戦で難しいゲームになると予想していたが、途中から落ち着いてきてゲームをコントロールすることができた。得点は、太田とチュンソンが繋いでくれたチャンスを決められて本当に嬉しい。石さんの望むプレーを心がけ、最善を尽くし、チームのために役割を果たしていきたい。サポーターの皆さんはまだ加入したばかりの自分にも温かい声援を送ってくれてとても感動しています。
- 太田 圭輔 選手
- 開幕戦はホームだし、絶対に勝ちたかった。ゴールシーンは試合前からタニ(大谷)と一緒に、こういう形を狙っていこうと話していた。ジュビロには昨年の最終節で0-4で負けていたので、絶対にお返ししたかった。次の試合に向け気持ちを切り替えて、勝点をしっかり積み上げて行きたいです。
- 大谷 秀和 選手
- 先制点につながったパスは、練習の時からシンプルに太田さんを狙うように心がけていて、裏を狙っていた。プレスも効いて、先制点を獲れたことで、チームが落ち着いた。相手が1人退場してからはスペースがあったので、足下へのパスが増えてしまったが、最後(鈴木)達也が入って裏を狙うようになって、最後はまた盛り返せた。去年に比べてケガが多く調整不足と言われたけど、今日は見ている人もプレーしている自分たちも楽しいサッカーができたと思う。