試合結果・日程
2016明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第2節
2016年3月5日(土) 16:04 KICKOFF NACK5スタジアム大宮

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
2 |
|
0 |
|
9分 ドラガン ムルジャ 15分 ドラガン ムルジャ |
9分 ドラガン ムルジャ 15分 ドラガン ムルジャ |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
9分 | 大宮 | 8 | ドラガン ムルジャ | 中央 直接FK 9 シュート 相手GK こぼれ球 8 右足S |
15分 | 大宮 | 8 | ドラガン ムルジャ | 中央 3 ↑ 左 8 ~ 中央 右足S |
メンバー
- 監督
- 渋谷 洋樹
- 監督
- ミルトン メンデス
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 塩田 仁史 | 0 | 0 | GK | 23 | 中村 航輔 | 0 | 0 |
DF | 22 | 和田 拓也 | 0 | 1 | DF | 14 | 伊東 純也 | 1 | 0 |
DF | 2 | 菊地 光将 | 0 | 0 | DF | 5 | 増嶋 竜也 | 1 | 1 |
DF | 3 | 河本 裕之 | 0 | 0 | DF | 4 | 中谷 進之介 | 0 | 0 |
DF | 5 | 沼田 圭悟 | 0 | 0 | DF | 22 | 輪湖 直樹 | 0 | 0 |
MF | 18 | 横山 知伸 | 0 | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 1 |
MF | 10 | 岩上 祐三 | 0 | 0 | MF | 17 | 秋野 央樹 | 0 | |
MF | 9 | ネイツ ペチュニク | 1 | 0 | MF | 18 | エデルソン | 0 | 1 |
MF | 39 | 泉澤 仁 | 0 | 0 | MF | 8 | 茨田 陽生 | 2 | 0 |
FW | 41 | 家長 昭博 | 0 | 0 | MF | 10 | 大津 祐樹 | 1 | 0 |
FW | 8 | ドラガン ムルジャ | 2 | 1 | FW | 11 | ディエゴ オリヴェイラ | 1 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 加藤 順大 | GK | 1 | 桐畑 和繁 | ||||
DF | 28 | 福田 俊介 | DF | 2 | 鎌田 次郎 | ||||
MF | 20 | 大屋 翼 | MF | 25 | 小林 祐介 | ||||
MF | 23 | 金澤 慎 | 1 | MF | 15 | 武富 孝介 | |||
MF | 15 | 大山 啓輔 | MF | 6 | 山中 亮輔 | 0 | 1 | ||
MF | 17 | 横谷 繁 | 0 | MF | 26 | 太田 徹郎 | 0 | ||
FW | 16 | マテウス | 0 | FW | 9 | 田中 順也 | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 29分 大宮 菊地 光将 反スポーツ的行為 41分 柏 増嶋 竜也 反スポーツ的行為 56分 大宮 沼田 圭悟 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 22分 柏 秋野 央樹 → 山中 亮輔 55分 柏 輪湖 直樹 → 田中 順也 76分 柏 エデルソン → 太田 徹郎 84分 大宮 家長 昭博 → 金澤 慎 88分 大宮 泉澤 仁 → マテウス 90分 大宮 ネイツ ペチュニク → 横谷 繁 -
試合統計情報
チーム 計 45 90 項目 計 45 90 6 3 3 シュート 11 6 5 17 10 7 GK 9 3 6 2 1 1 CK 13 6 7 11 5 6 直接FK 5 3 2 2 0 2 間接FK 2 0 2 2 0 2 オフサイド 2 0 2 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 12,696人 風 弱風 主審 木村 博之 気温 13.5℃ 副審 山内 宏志 湿度 65% 副審 山際 将史 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 塚田 健太
ハーフタイムコメント
- 【大宮アルディージャ】 渋谷 洋樹 監督
- ◆守備は下がりすぎず、ボールを奪いにいこう
◆チャンスを作れるように、何度かトライしよう
◆次の一点を取るまで絶対に失点しないこと - 【柏レイソル】 ミルトン メンデス 監督
- ◆ボールを下げずに、もっと前へつけていけ!
◆エリアの外からでも、もっとシュートを打っていけ!
試合終了後のコメント
- ミルトン メンデス 監督
- ゲームにしっかり入ったが、先に失点を許してしまい、我々が相手にとって有利な試合展開、シナリオを作ってしまった。その後決定機も作ったが、結果的にしっかりゴールを決めきれなかった。後半は相手に与えた危険なシーンはほとんどなかった。我々はプレスを起点にしてチャンスを作ったが、残念ながらそこで決めきれなかった。我々はしっかり責任感をもって試合に臨まないといけない。ただ私は選手たちを信じているし、今回新しく始動したチームで、改善すべきところはしっかり修正し、同じ過ちを犯さないように取り組んでいきたい。
- 大谷 秀和 選手
- 自分たちが積極的に試合に入り、ゴールを奪えそうなシーンも作れていた。入り方自体は悪くなかったが、相手は効率よく得点を奪って守りを固めてという、彼らにとって狙い通りの展開にしてしまった。前に前にボールを付けて行けという指示の中で、強引に入れたパスが相手に引っかかってしまったりもあるので、選手が流れの中で良い選択をしないといけない。泉澤やムルジャはスペースがあれば生きる選手なので、今日でいえばリードされてから広いスペースの中で常に戦わざるをえない状況でいかに耐えていくか。先手を取られる試合が続いているし、先に先制できるように。また立て続けに失点しているところを何とか最初の1点で済ませられるようにしないといけない。自分たちはやり続けるしかないし、チャンスが来た時にしっかり決めきらないといけない。
- 中谷 進之介 選手
- 試合の入りはレッズ戦に比べてだいぶ良かった。最初の10分で点を取ることが大事だった。もう1つ冷静になりたかった。行け行けになる所を1個落ち着くことが大事だった。そうすればクロスの場面が多くなっていたので、もう少し中で崩せていたと思う。ムルジャのカウンターに備えることをしていたが、後半はオープンになりすぎていた。ただ後半そこでマス君と2人で失点なく抑えられたことは良かった。
- 茨田 陽生 選手
- 前半で2失点した所でだいぶ自分達のリズムも崩れた。ポジショニングや距離感も少しちぐはぐしてしまった。引いた相手に対して、相手の守備の方が状態が良いのに自分たちはそこに向かって行って、そこを崩すのはなかなか難しい。個人の力で1人、2人抜かないといけなくなってしまった。もっと人とボールが流動的に動く様にしないといけない。もっと良い距離間でプレーできれば自分達がより効果的に攻めることができたと思う。コンビネーションで中から崩すとか、もっと攻撃のバリエーションを増やしていかないと単調な攻撃で終わってしまう。後半は中で崩すことができた時には得点の匂いを感じさせる崩し方ができた。その精度やフィニッシュの精度を上げないといけない。
- 田中 順也 選手
- もっと選手間で話していかないといけない。クロスばっかりになっていたので、攻撃のバリエーションを増やして戦わないといけない。そうしなければ、奪われ方も悪くなってしまう。そこは早急に解決したい。来週は頭を切り替えて戦いたい。