試合結果・日程
2014Jリーグプレシーズンマッチ 第20回千葉ダービーマッチ ちばぎんカップ
2014年2月16日(日) 14:05 KICKOFF フクダ電子アリーナ

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
1 |
|
74分 ケンペス |
45分 工藤 壮人 |
74分 ケンペス | 45分 工藤 壮人 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
45分 | 柏 | 9 | 工藤 壮人 | 右 4 ↑ 中央 相手DF クリア ミス 9 〜 右足S |
74分 | 千葉 | 9 | ケンペス | PK 9 左足S |
PK戦
チーム | 1st | 2nd | 3rd | 4th | 5th |
---|---|---|---|---|---|
千葉 | 5 ○ | 17 SV | 4 ○ | 9 ○ | 11 ○ |
柏 | 18 ○ | 5 ○ | 7 ○ | 3 ○ | 9 ○ |
メンバー
- 監督
- 鈴木 淳
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 24 | 高木 駿 | 0 | 0 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 4 | 天野 貴史 | 1 | 0 | DF | 4 | 鈴木 大輔 | 0 | 0 |
DF | 2 | 大岩 一貴 | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 |
DF | 5 | 山口 智 | 0 | 1 | DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | 0 |
DF | 17 | 中村 太亮 | 0 | 1 | DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 0 |
MF | 13 | 山口 慶 | 0 | 1 | MF | 13 | 高山 薫 | 0 | 0 |
MF | 16 | 佐藤 健太郎 | 0 | 1 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 |
MF | 10 | 兵働 昭弘 | 0 | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 |
MF | 22 | 山中 亮輔 | 0 | 1 | MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 3 | 2 |
MF | 28 | 町田 也真人 | 1 | 0 | FW | 11 | レアンドロ | 0 | 1 |
FW | 9 | ケンペス | 2 | 2 | FW | 9 | 工藤 壮人 | 2 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 岡本 昌弘 | GK | 16 | 稲田 康志 | ||||
DF | 20 | キム ヒョヌン | DF | 33 | 輪湖 直樹 | 0 | |||
MF | 6 | 田中 佑昌 | 0 | DF | 23 | 渡部 博文 | |||
MF | 7 | 佐藤 勇人 | MF | 26 | 太田 徹郎 | 0 | |||
MF | 8 | 谷澤 達也 | 0 | MF | 20 | 茨田 陽生 | 0 | ||
MF | 15 | 田代 真一 | 0 | MF | 14 | 狩野 健太 | |||
FW | 11 | 森本 貴幸 | 3 | FW | 18 | 田中 順也 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 35分 柏 高山 薫 ラフプレー 73分 柏 工藤 壮人 反スポーツ的行為 77分 千葉 ケンペス ラフプレー 83分 柏 レアンドロ ドミンゲス 乱暴な行為 -
交代
時間 チーム 交代 59分 千葉 兵働 昭弘 → 森本 貴幸 68分 千葉 町田 也真人 → 田中 佑昌 74分 柏 橋本 和 → 輪湖 直樹 78分 千葉 佐藤 健太郎 → 田代 真一 78分 柏 栗澤 僚一 → 茨田 陽生 78分 柏 レアンドロ → 田中 順也 88分 千葉 山中 亮輔 → 谷澤 達也 88分 柏 高山 薫 → 太田 徹郎 -
試合統計情報
千葉 チーム 柏 合計 45 90 項目 合計 45 90 14 4 10 シュート数 10 5 5 7 3 4 ゴールキック 9 5 4 3 0 3 コーナーキック 8 5 3 15 8 7 直接フリーキック 10 5 5 4 4 0 間接フリーキック 4 3 1 4 4 0 オフサイド 4 3 1 1 0 1 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 12,254人 風 弱風 主審 福島 孝一郎 気温 10.0℃ 副審 植田 文平 湿度 30% 副審 佐藤 裕一 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 河合 英治
ハーフタイムコメント
- 【ジェフユナイテッド市原・千葉】鈴木 淳 監督
- ◆時間帯考えて皆で声をかけていこう。
◆後半開始しっかり入っていこう!
◆10番、11番の飛び出しに注意しよう。 - 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆戦術面では崩れることなくよくできている。後半も続けること。
◆最終ラインからのビルドアップは狙いと目的を持っていく。早いポジショニングで先手を打つこと。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- チームとして今年最初の90分の公式戦という位置づけでした。前半は守備の面では良かったと思います。反対に攻撃面では、マイボールになってからのビルドアップで安定性を欠いてしまい、ボールの取られ方などから相手のリズムにしてしまいました。後半に入ってその改善はでき、チャンスも作ることができました。サイドから仕掛けるところ、ゴール前のフィニッシュのところなど、この時期にしてはボリュームと対応は良かったと思います。カウンターで押し込まれてからクリアで切りたいところで結局PKを取られてしまい、PK戦まで行ったわけですが、全体的に見てもこの時期にしては内容的にもまとまったゲームができたと思っています。
Q.新加入のレアンドロ選手ですが、周りとの連携についてはどう評価されますか?
A.彼はJリーグでも実績があり、名の知られているアタッカーです。もちろん皆さんもご存じの通り能力は間違いない選手ですが、個人的なゲーム感覚、チーム内の連携はこれから積んでいくところであり、われわれは期待してそれを待っています。ゴールで非常に貢献してくれる選手であると思います。 - 菅野 孝憲 選手
- MVPのような個人賞をもらえたことは久しぶりのことだったので、嬉しかったです。PK戦は自分の仕事をやることに集中していた。ただMVPは重要ではなくて、それよりもチームにとって収穫があったことが大きい。このメンバーで初めて90分戦うということで、攻守の切り替えやバランスを今季で一番いい内容だったし、もっと良くなっていくと思う。
- レアンドロ モンテーラ 選手
- 前半は相手のマークが厳しく、前にボールが運べなかった。今日はPKでも勝ちは勝ちなので嬉しい。リーグ開幕まではあと2週間ある。今日できなかったことを改善していきたい。レアンドロドミンゲスとのコンビネーションもまだ2試合目なので、時間が経てばフィットしていくはず。
- 工藤 壮人 選手
- ゴールは相手のミスにつけこめた。ゴールから距離が離れてしまい、角度もないところだったが、DFが足を出すタイミング、GKが予測するタイミングをうまく外して決められた。前半はバタバタして落ち着かず課題も出たが、ゴールを決めてチームを助けることができたのは良かったので、これを継続していきたい。