試合結果・日程
2013 Jリーグディビジョン1 第14節
2013年7月6日(土) 19:03 KICKOFF 東北電力ビッグスワンスタジアム

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
3 |
|
2 |
|
49分 川又 堅碁 88分 田中 亜土夢 90+4分 岡本 英也 |
57分 工藤 壮人 83分 クレオ |
49分 川又 堅碁 88分 田中 亜土夢 90+4分 岡本 英也 |
57分 工藤 壮人 83分 クレオ> |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
49分 | 新潟 | 20 | 川又 堅碁 | 中央 18 → 右 6 ↑ 中央 20 ヘディングS |
57分 | 柏 | 9 | 工藤 壮人 | 左 22 → 18 → 中央 9 右足S |
83分 | 柏 | 11 | クレオ | 右 CK 18 ↑ 中央 11 ヘディングS |
88分 | 新潟 | 23 | 田中 亜土夢 | 中央 15 → 6 → 8 → 23 左足S |
90+4分 | 新潟 | 16 | 岡本 英也 | 中央 20 → 23 → 16 右足S |
メンバー
- 監督
- 柳下 正明
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 東口 順昭 | 0 | 0 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 24 | 川口 尚紀 | 0 | 0 | DF | 2 | 藤田 優人 | 0 | 0 |
DF | 5 | 濱田 水輝 | 0 | 0 | DF | 5 | 増嶋 竜也 | 2 | 0 |
DF | 3 | 大井 健太郎 | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 |
DF | 19 | 金 珍洙 | 0 | 1 | DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 0 |
MF | 6 | 三門 雄大 | 0 | 0 | MF | 9 | 工藤 壮人 | 3 | 2 |
MF | 8 | レオ シルバ | 0 | 1 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 |
MF | 18 | 成岡 翔 | 1 | 2 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | 2 | 2 | MF | 20 | 茨田 陽生 | 1 | 0 |
FW | 9 | 田中 達也 | 0 | MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 0 | 0 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 | 2 | 2 | FW | 11 | クレオ | 1 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 黒河 貴矢 | GK | 16 | 稲田 康志 | ||||
DF | 36 | 菊地 直哉 | DF | 27 | キム チャンス | ||||
DF | 39 | 坪内 秀介 | DF | 30 | 山中 亮輔 | ||||
MF | 13 | 酒井 宣福 | MF | 29 | 谷口 博之 | 0 | |||
MF | 15 | 本間 勲 | 0 | MF | 26 | 太田 徹郎 | |||
MF | 7 | 藤田 征也 | 0 | MF | 8 | 澤 昌克 | 0 | ||
FW | 16 | 岡本 英也 | 0 | 1 | FW | 18 | 田中 順也 | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 28分 新潟 岡本 英也 ラフプレー 43分 新潟 成岡 翔 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 25分 新潟 田中 達也 → 岡本 英也 56分 柏 ジョルジ ワグネル → 田中 順也 58分 柏 茨田 陽生 → 澤 昌克 68分 新潟 川口 尚紀 → 藤田 征也 81分 新潟 成岡 翔 → 本間 勲 81分 柏 栗澤 僚一 → 谷口 博之 -
試合統計情報
新潟 チーム 柏 合計 45 90 項目 合計 45 90 14 5 9 シュート 11 7 4 8 4 4 GK 10 5 5 7 6 1 CK 13 9 4 17 10 7 直接FK 13 8 5 0 0 0 間接FK 0 0 0 0 0 0 オフサイド 0 0 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 雨のち曇 入場者数 26,547人 風 無風 主審 飯田 淳平 気温 24.2℃ 副審 中井 恒 湿度 92% 副審 木川田 博信 ピッチ 全面良芝、水含み 第4の審判員 榎本 一慶
ハーフタイムコメント
- 【アルビレックス新潟】柳下 正明 監督
- ◆守備はマークをはっきりすること。
◆攻撃はイージーミスを少なくして、リズムを作ろう。
◆必ずチャンスはあるので、ものにしよう。 - 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆決定機は作れているので、FWはもっとゴール前に顔を出し、目の前のチャンスを決めること。
◆後半の試合の入り方は前半より真剣にすること。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 今日のゲーム、我々は終始「フットボール」をしていた。守備でも攻撃でも積極的で、多くのチャンスを作り出したが、それを数字に結び付けられなかった。後半は先制され、逆転したものの、ゲームを決められるチャンスを逃してしまい、最後はミスからの失点を喫してしまった。フットボールの世界では、ゲームの流れを読んで、決めるべき時に決めないといけない。勝ち方を知らないチームは、今日の我々のように大きなダメージを受けて、帰ることになってしまう。
- 大谷 秀和 選手
- 前半からゲームボリュームがあったし、後半も先制されてから、同点、逆転までいけた。ただ勝ち越したからにはゲームを落ち着かせなければいけなかったし、全員をコントロールしないといけない立場としても、もっと意思統一しなければいけなかった。こういうゲームを勝たなければどの試合で勝つんだという思いだし、リードしてからの戦い方がとても幼く、甘かった。チームとして受け入れがたい試合をしてしまった。
- 田中 順也 選手
- クレオへのアシストは思い通りのところに蹴ることができた。ただああいったチャンスを作る頻度を上げていかないといけない。自分自身もゴールを取れるチャンスがあったのにもったいない。リードした後の運び方がふわふわとしてしまい、また相手にチャンスを与えてしまった。厳しい戦いの中、勝ちぬけるチーム作りをしなければいけない。もったいない試合だった。
- 工藤 壮人 選手
- 前半から手ごたえは良かったが、そこでゴールを取ることができなかった。先制されたが、そこから2点を取って、内容を見ても勝てる試合だった。リードしてからもう1点を取るのか、チームをして締めていくのか、意思統一がしっかりできていなかった。「非常に悔しい」では済まされない試合。2011年はこういう試合をものしていた。多くのチャンスを作り、終始押し込みながら、カウンターでやられて、未熟だった。
- 茨田 陽生 選手
- 前半はイメージ通りに守備もはまって、攻撃もチャンスを作ることができた。ただあと足りないのは結果だった。後半は試合展開が激しくなったが、逆転した後、チームが意思統一をしていかないといけない。自分自身も得点のチャンスがあったが、もっと冷静にならなければと反省している。
- 澤 昌克 選手
- 今季初出場で、コンディションはすごくよかったので、結果が伴えばさらに良かったが、ようやく第一歩を踏み出せた。今日は途中出場で相手のボランチをケアするように言われていた。残念だったのは2失点目のときに自分が外にいた分、縦に速いパスを入れられてしまった。オープンなゲーム展開のなかで、時間をもっとうまく使う工夫が必要だった。すぐに次の試合が来る。柏に持って、残り3試合で勝ち点9を取る準備をするだけです。