試合結果・日程
2010 Jリーグディビジョン2 第35節
2010年11月20日(土) 12:03 KICKOFF ベストアメニティスタジアム

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
1 |
|
※試合中のGAME TEXTはモバイルレイソルにて公開しております。当サイトでは試合後2時間後から4時間後までご覧になれます。
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
40分 | 柏 | 35 | ホジェル | 右 20 〜 → 中央 35 〜 右足S |
86分 | 鳥栖 | 9 | 豊田 陽平 | 左 24 〜 → 8 〜 ↑ 中央 9 右足S |
メンバー
- 監督
- 尹 晶煥 ヘッドコーチ
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 室 拓哉 | 0 | 0 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 13 | 日高 拓磨 | 0 | 0 | DF | 30 | 酒井 宏樹 | 0 | 0 |
DF | 2 | 木谷 公亮 | 0 | 0 | DF | 6 | パク ドンヒョク | 0 | 0 |
DF | 5 | 飯尾 和也 | 0 | 0 | DF | 2 | 渡部 博文 | 0 | 0 |
DF | 3 | 磯崎 敬太 | 0 | 0 | DF | 23 | 藏川 洋平 | 0 | 0 |
MF | 25 | 早坂 良太 | 0 | 1 | MF | 20 | 茨田 陽生 | 0 | 1 |
MF | 15 | 丹羽 竜平 | 0 | 0 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 |
MF | 6 | 藤田 直之 | 1 | 1 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 |
MF | 24 | 柳澤 隼 | 3 | 1 | MF | 14 | 大津 祐樹 | 0 | 0 |
FW | 7 | 山瀬 幸宏 | 0 | FW | 18 | 田中 順也 | 2 | 1 | |
FW | 9 | 豊田 陽平 | 0 | 4 | FW | 35 | ホジェル | 1 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 赤星 拓 | GK | 1 | 桐畑 和繁 | ||||
DF | 29 | 守田 創 | DF | 32 | 山中 亮輔 | ||||
DF | 20 | 呂 成海 | MF | 27 | 仙石 廉 | ||||
MF | 14 | 朴 庭秀 | 0 | MF | 26 | 山崎 正登 | 0 | ||
MF | 19 | 長谷川 博一 | MF | 29 | 比嘉 厚平 | ||||
MF | 8 | 衛藤 裕 | 0 | FW | 17 | 林 陵平 | 0 | ||
FW | 22 | 池田 圭 | 3 | FW | 9 | 北嶋 秀朗 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 13分 柏 酒井 宏樹 ラフプレー 32分 柏 栗澤 僚一 反スポーツ的行為 62分 柏 渡部 博文 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 46分 鳥栖 山瀬 幸宏 → 池田 圭 69分 柏 大津 祐樹 → 山崎 正登 72分 鳥栖 丹羽 竜平 → 衛藤 裕 79分 鳥栖 藤田 直之 → 朴 庭秀 90+2分 柏 田中 順也 → 林 陵平 -
試合統計情報
鳥栖 チーム 柏 90 45 合計 項目 合計 45 90 10 4 14 シュート数 6 3 3 7 3 10 ゴールキック 13 8 5 3 4 7 コーナーキック 5 3 2 12 9 21 直接フリーキック 15 7 8 4 2 6 間接フリーキック 0 0 0 4 2 6 オフサイド 0 0 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 5,254人 風 無風 主審 今村 義朗 気温 21.3℃ 副審 平野 伸一 湿度 31% 副審 武田 光晴 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 山田 顕
ハーフタイムコメント
- 【サガン鳥栖】尹 晶煥 ヘッドコーチ
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ●システムにこだわらず中盤とFWは自由に攻撃を組み立てていこう。
●ボールの取られ方が悪いのと、ロングボールのこぼれ球をもっと拾っていこう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 立ち上がりから、後ろでのパス回しがうまくできず、いつものリズムが出せなかった。相手はとてもオーガナイズされていて、うちの守り方を研究されていると感じた。ボールを奪ってからの素早い飛び出し、また豊田選手に当ててのパワープレーなど、迷いなくプレーしていた。我々も流れの中でしっかりつないで、1点リードできた前半だった。
ハーフタイムに修正を伝えたが、後半も立ち上がりから集中の切れたプレーが多く、自分たちのミスからのカウンターにはまって、危険な時間が続いてしまった。大津を山崎に代えて、ボールキープして流れを落ち着かせようとしたが、役割に応えてポゼッションは高まったと思う。ただ最後に集中が続かず、ミスからのカウンターで追いつかれてしまった。1-1という結果は公平なものだと思う。
- ホジェル 選手
- ゴールシーンは、茨田からいいボールが来た。ワンツーで抜け出して、ボールが来ると信じていた。味方にパスすることも考えたが、自分で打とうと思った。自分のゴールは嬉しいが試合に勝ちたかった。結果は残念ですが、自分自身久々に得点できたので、精神的にもほっとした。次のゲームに向けても、しっかり準備を整えていきます。
- 渡部 博文 選手
- 前半の入り方は悪くはなかった。自分ではうまくリズムを作れたと思う。後半はバタバタとしてしまい、セカンドボールを拾えなかったし、ボールがおさまるところにおさまらなかった。自分たちでリズムを崩してしまった。先発はおととい言われたが、思ったよりも集中して試合に臨めた。きょうの出来は100点中50点、自分ではもっといいプレーができたと思う。
- 田中 順也 選手
- 今日はトップ下の位置で、中盤の間でボールを受けて、ターンして前へしかける動きを心かげた。前半はいい形でボールを受けて、周りもうまく使いながら、シュートも打てた。ただ、もっとゲームを作るつなぎのところに絡まないといけない。全体的に横パスが多かったので、縦パスを引き出すような動きが必要だった。また勝っている時に勝ち切る力、ゲームを読む力を向上させていきたい。
- モバイルレイソルではさらに多くの談話を公開します!
- 藏川、栗澤、酒井、大谷選手のコメントを公開中!
●2列目から出てくる選手に注意すること。
●ボールを失った時のプレスを早く。
●まだとり戻せる。自身を持っていこう。